■0081・2021年11月5-6日 東海バス伊豆半島1泊2日-4
ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食事系のブログ、シクタン.comと申します。
東海バス全線フリーきっぷを使った1泊2日のバス旅‥
下田温泉の下田海浜ホテル(伊東園ホテルズ)に宿泊しました。

伊豆半島一周のバス旅。
今夜の宿の最寄りとなる、下田南バス停に着きました。

〈関連記事〉
【バス旅】東海バス全線フリーきっぷで伊豆半島一周
▼
▼目次
下田海浜ホテル(伊東園ホテルズ)

下田南バス停から、今宵の宿へは850m。
徒歩12分ほどです。

坂道を登り‥
巨大な岩に挟まれた道を左へ進みます。

あっ!
海ですよ。
いりくんだ下田の海岸線沿いにあるのが‥

今宵の宿です。
下田温泉/下田海浜ホテル(伊東園ホテルズ)に着きました。
下田海浜ホテルの位置は☝コチラ。

=下田海浜ホテル (伊東園ホテルズ)=
1泊2食スタンダードプラン。
海側和室6畳以上1名1室‥7,380円(税/サ込)。
入湯税別途‥130円
伊東園予約センターに電話して、予約しました。

以前頂いた割引券を使いましょう。
特別優待券1,000円割引されて、実質6,380円(税/サ込)となりました。

あっ!
柳葉敏郎さん、こんにちは。
シーサイドビューの和室

海側12畳の広々としたお部屋にして頂けました。
ありがとうございます。


テレビ・金庫とダイヤル式電話機・絵画が飾られています。
電気ポットと冷蔵庫も完備。


お茶請けは、煎餅・チーズあられ・松崎町産桑パウダーです。
お茶は伊藤園なのは伊東園ホテルズ共通。
訳ありの激安プランでも、ちゃんとついていました。
寛ぎのスペースには、伊東園ホテルズ共通の家具セットが置かれています。

電柱が邪魔ですが、お部屋からは海が見えます。


遠くには神津島が見え、小さなお風呂があります。


洗面ボウルがリフォームされていました。
ドライヤー完備。
お部屋のトイレはウォッシュレット付きです。

=非常口のごあんない=
これは重要です。
避難経路を確認しておきましょう。
館内1 (ロビー・売店・自販機)

=ロビー=
本館1階に、正面玄関・フロント・海が見えるロビーがあります。


ビリヤードコーナーはコロナで休止中。
1階ロビー喫茶コーナー跡カウンターに電子レンジが置かれていました。
食事付きでない場合、持ち込んだ食材を温めるのに重宝します。

=自販機コーナー=
・雪印の瓶入牛乳シリーズが各120円。
・日清カップヌードルシリーズが各210円。
・350ml缶ビールは270円。
・350ml缶チューハイが170円。
・ジュース類が100~140円と言ったところですね。

=売店/汐路=
伊豆のお土産を取り揃えております。
館内2 (温泉浴場)

=大浴場/望洋=
泉質は単純温泉。
広くてゆったりした内湯です。
15:00~24:00女性・5:00~10:00男性となります。

=露天風呂/潮音=
こちらの露天風呂は海が見えますよ。

=中浴場/和歌の浦=
別館2階にある中浴場で、望洋よりこじんまりとしています。。
15:00~24:00男性・5:00~10:00女性となります。

=露天風呂/礁(いくり)=
こちらの露天風呂は森の中にあります。
館内3 (卓球・カラオケ・ゲーム・ランドリー)

=卓球室=
温泉卓球が60分無料で楽しめます。


=無料カラオケ/サンセット=
人前で思いっきり歌って、持ち前の歌を披露できるスペースです。
※感染防止のため休止中でした。
=個室カラオケ=
グループごとの予約制で、60分間無料で歌えます。


=ゲームコーナー/Horizon=
多彩なゲームで、子供も大人も遊べますよ。
=ランドリーコーナー=
温泉ホテルにコインランドリーがあるのは珍しいですね。

海を眺めながら部屋でのんびり‥
あっ!
あの船は‥

ズームしてみましょう。
下田-伊豆諸島航路に就航する、神新汽船/フェリーあぜりあです。
利島・新島・式根島・神津島を巡って下田に戻って来ました。
夕食バイキング

さぁ、夕食「宴」の時間です。
旬の食材を取り入れた和洋中約40種類の料理が食べ放題!
只今、料理フェアとして「5貫の海鮮大ネタ寿司」を開催中です。
これは楽しみだ。

伊東園ホテルズは、アルコール・ソフトドリンクも飲み放題!
一番の人気は生ビール。
ハイボール・サワー・酎ハイ系も充実しているんです。
・アサヒスーパードライ
・コークハイボール
・ジンジャエールハイボール
・ハイボール
・山ぶどうサワー
・カルピスサワー
・酎ハイ
・ウーロンハイ
・緑茶ハイ
・ウーロンハイ
・緑茶ハイ

強炭酸水のハイボールとレモンサワー‥
このあたりは、全国の伊東園共通ですね。
レモンサワー
強炭酸ハイボール
強炭酸水

こちらには、地酒・伊豆のフルーツ酒が用意されています。
・花の舞酒造/花の舞純米酒
江戸末期の元治元年(1864年)創業。
遠州で創業156年を誇る花の舞酒造(浜松市)の純米酒は静岡県のお米を使った地酒です。
・万大醸造/辛口あらばしり
伊豆半島唯一の酒蔵、昭和10年創業の万大醸造酒(伊豆市)の地酒と地元産果実酒を揃えました。
・万大醸造/やまもも酒
・万大醸造/ニューサマーオレンジ

お燗もあるよ。
・大村屋酒造場/本醸造若竹
天保3年(1832年)創業。
静岡県島田で188年の歴史をもつ酒蔵、大村屋酒造場で大井川の伏流水から醸された地酒です。

ソフトドリンクも種類豊富です。
・コカコーラ
・カナダドライ
・メロンソーダ
・オレンジジュース
・カルピス
・Qooすっきりブドウ
・カルピスソーダ
・烏龍茶
・野菜と果実のジュース
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・煎茶
・ほうじ茶
・リプトン紅茶
・リプトンレモンティー
・冷水
・氷

ほぼ全種類とってきました。
ざっと、料理は35種類ほどあります。
では、突撃!

まずは、生ビール!
湯あがりの〈生〉は美味いねぇ~
■アサヒ〈生〉スーパードライ

〈 一の膳 〉
天ぷらや煮物、おでんなどなど和風総菜を盛り合わせてみました。
①天ぷら(舞茸/竹輪)
②かつお刺身
③茄子煮浸し
④白菜漬
⑤夜祭たまり漬
⑥もやしナムル
⑦おでん(大根/竹輪)
⑧ぴり辛蒟蒻
⑨南瓜煮
⑩茶碗蒸し
⑪もずく
⑫枝豆
⑬烏賊漁師漬け
⑭たこわさび
⑮なめこオクラ

フェアの5貫の海鮮大ネタ寿司。
お刺身も頂きます。
①5貫の海鮮大ネタ寿司(備長まぐろ/カンパチ/煮あなご/海老マヨ/サーモン)
②刺身小鉢(まぐろ/サーモン)
③カツオの刺身

〈 二の膳 〉
ビーフシチューやダンドリーチキンなど洋食。
麻婆豆腐・烏賊チリ・炒飯、中華もありますよ。
①魚フライ
②たこ焼き
③焼きそば/紅生姜
④ペンネグラタン
⑤鶏の唐揚げ
⑥タンドリーチキン/温野菜
⑦ハンバーグ
⑧烏賊のチリソース
⑨麻婆豆腐
⑩炒飯
⑪ビーフシチュー
⑫生野菜サラダ

刺身を追加。
そろそろ地酒にいっちやいましょう。
①万大醸造/辛口あらばしり
②花の舞酒造/花の舞純米酒

〈椀物各種〉
カレーはなぜか外せないんだな。
①うどん
②あら汁
③味噌汁
④米飯
⑤カレーライス/らっきょ/福神漬

苦しくなって来たけど、デザートは別腹なのだ。
①ミルクアイスバー
②プチカットケーキ
③ライチ果実
④オレンジ果実
⑤プリン
⑥フルーツゼリー
⑦ほうじ茶
⑧いちごアイスクリーム
朝食バイキング

朝食です。
貧乏魂が炸裂してひと通り取ってきましたよ。

焼き魚・たまご・筑前煮などなど‥
定番のおかずが並びました。
①たまご焼き
②金平牛蒡
③胡麻昆布
④切干大根
⑤ひじき煮
⑥鯖塩焼き
⑦かまぼこ
⑧シューマイ
⑨ポトフ
⑩筑前煮
⑪しらすおろし
⑫湯豆腐
⑬温泉たまご
⑭ところてん

ご飯のお供になるような食材。
昼のぶんも、しっかり食べておくのだ。
①わさび漬
②烏賊塩辛
③サラミ風ハム
④烏賊おくら
⑤納豆
⑥マカロニサラダ
⑦味付け海苔
⑧フライドポテト
⑨かっぱ漬
⑩梅干
⑪つぼ漬
⑫米飯
⑬味噌汁
⑭お粥

パンは麦芽ロールと食パンの2種類を用意。

まだまだ食べるよ。
食後のコーヒーを飲んでエレガントな朝。
①生野菜サラダ
②コーンフレーク/牛乳
③コーンスープ
④ホットコーヒー
⑤杏仁豆腐
⑥フルーツカクテル
⑦ヨーグルト
チェックアウト後、下田南バス停へ歩く

チェックアウトします。
フロントで、特別優待券を頂きました。
これは、また来なくては‥

下田海浜ホテル(伊東園ホテルズ)
温泉と食べ飲み放題を堪能して、6,510円!
ありがとうございました。

下田海浜ホテルでは、送迎がコロナで休止中です。
最寄りの下田南バス停へ歩いていきましょう。

下田には、古くからある”なまこ造り”の家屋が今も健在です。

=ペリーロード=
黒船でやってきたペリー艦隊が、日米下田条約締結の為に、300人の部下を引き連れ了仙寺まで行進した約400メートルの道のりだそうです。
異国情緒あふれるレトロな雰囲気を醸し出す川沿い石畳の小道を歩いて‥

下田南バス停に着きました。
ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。