【船旅】新造船《祝》就航 宮崎カーフェリー/フェリーろっこう(船内編)

■0256・2022年11月14日-11月18日..神戸/宮崎/大分/大阪.4泊5日-12

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食のブログ、シクタン.comと申します。

宮崎カーフェリー(神戸-みやざき)に新造船/フェリーろっこうが就航。
25年ぶりとなる大型化された新船は、旅客の快適性、貨物の積載能力を向上させ、近年のニーズに応えるべく施設・設備を充実させ、前船から大きく生まれ変わりました。

本記事は、新造船/フェリーろっこうの船内をレポートします。

※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。

宮崎カーフェリーの新造船「フェリーろっこう」です。
新造二番船の船名は「神戸らしさを感じられる名称」のテーマをもとに公募で決められました。

また、船名表記は「ともに成長できる未来ある若者にお願いしたい」との思いから、就航地である宮崎県内の宮崎県立日南高等学校の女子生徒が「ろっこう」を揮毫しました。

[拡大]

=フェリーろっこうデッキプラン=
フェリーろっこうの船客区画は3階~4階となっております。

大部屋雑魚寝の2等がメインだった前船の定員690名に対し、本船は個室と寝台を増やしたことによって576名と減少しました。

それでは、船内視察を始めましょう。

3階

神戸では、2階から乗船。
エスカレーターで3階へ上がります。

右の壁面は、神戸タータンの柄をあしらっていますね。

エントランスホール

=エントランスホール=
乗船すると、エントランスホールが船客を迎えます。

神戸のおしゃれさをイメージした船内。
黒や赤を基調としています。

ホールは、白いソファが階段とステージを取り囲むレイアウトです。

ホールの階段を数段上がった踊り場は、イベントに利用できるステージとなっています。
公式サイトのイベントカレンダーによると、船内ライブが行われているみたい。

ホールの天井は開放感ある二層吹き抜け。
幅いっぱいのスクエア構造となっております。

インフォメーション・ショップ

=インフォメーション=
こちらでは、ご案内や等級変更などを承っております。

=ショップ=
神戸・宮崎のお土産や乗船記念品のほか、洗面用品などのアメニティ・お菓子や珍味などを販売しております。

前船では、酔い止め薬等を船内売店で販売していましたが、法律の改正により新船では船内売店での医薬品の販売ができなくなりました。
また、神戸/宮崎共にターミナルでの医薬品の販売はありませんのでご注意願います。

神戸-宮崎航路は外洋を航行するので、1万4千トン級大型フェリーでも海況が悪いと揺れますよ。
[拡大]

おっ!
宮崎県のご当地飲料がありますよ。
宮崎県農協果汁/サンAのみかんジュース・日向夏ドリンク。
スコール・ヨーグルッペ。霧島山麓牛乳は、南日本酪農協同/Dairyの商品です。

さすが、宮崎のフェリーだねぇ。

売店で売っていた九州らしい商品を購入。

■鶏炭火焼‥440円
■ベビースター九州限定とんこつ‥380円
■ぬれいか天‥360円

[拡大]

=宮崎カーフェリー航路図=
神戸→宮崎‥航海距離.495kmを12時間40分~14時間20分で結びます。

[拡大]

=営業時間のご案内=
船内各設備の利用可能時間が一目でわかりますよ。

[拡大]

=救命・消防設備配置及び非常脱出経路図=
これは重要です。
視察を兼ねて、脱出経路も確認しておきましょう。

自販機コーナー

=自販機コーナー=
アルコール類・清涼飲料水・おつまみ・菓子・カップ麺の自販機と両替機を設置。
給湯器・電子レンジもありますよ。

[拡大]

アルコール類‥
・缶ビール500ml‥350円
・缶ビール350ml‥270円
・ノンアルビール‥200円
・グループフルーツサワー‥200円
・レモンサワー‥200円
・発泡酒500ml‥280円
・発泡酒500ml ‥280円

[拡大]

菓子パン・カップ麺・おつまみ類‥
・つぶあんパン‥180円
・クリームパン‥180円
・POCKY‥170円
・TOPPO‥170円
・ビスコ発酵バター‥130円
・アルフォート‥110円
・担々麺‥240円
・QTTA味噌‥240円
・QTTAシーフード‥240円
・QTTA醤油‥240円
・柿ピーナッツ‥330円
・バタピー‥330円
・ミックスナッツ‥330円
・豆菓子‥330円

[拡大]

清涼飲料水‥
ミネラルウォーター/炭酸水/お茶/コーラ/コーヒー/スポーツドリンク/ジュース類が、130~180円と言ったところですね。

=給茶器=
冷たいお茶・温かいお茶・冷水・お湯が無料で頂けます。
コップは売店(20円)でお求め願います。

=電子レンジ/シンク=
持ち込んだお弁当や総菜を温めることができる電子レンジ。
洗い物ができるシンクもあります。
G〇RO処ではありませんので、ご注意願います。

右舷ラウンジ

=ラウンジ=
右舷側に大型モニターを設置したラウンジがあります。

コイン/冷蔵/貴重品/サイクルロッカー・救護室

=コインロッカー=
有料(100円)となりますが、相部屋の場合、安全が買えますね。

=冷蔵ロッカー=
有料(200円)です。
生鮮食品などの保管に便利。

船酔いの救世主‥
G〇RO袋は、3階ホールに配備されております。

=暗証式貴重品保管庫=
これは相部屋の場合、重宝しますね。
無料です。

=救護室=
お医者様は常駐しておりません。
災害時の為の設備でしょうか?

お医者様は常駐していませんが、AED(自動体外式除細動器)を配備。

[拡大]

=現在地案内モニター=
フェリーろっこうの現在地を知ることができます。

=サイクルロッカー=
サイクリストの味方。
輪行バックを収納保管できます。

また、宮崎はサーフィンのメッカ‥
サーフボードを保管するスペースもありますよ。

左舷 ビューラウンジ

=ビューラウンジ=
3階左舷にあるラウンジ。
窓から大海原を眺めて寛げます。

レストラン

=レストラン=
ポーク南蛮・佐土原茄子の焼き茄子・ローストビーフ・宮崎餃子などなど‥
バイキングスタイルのお食事をお楽しみ頂けます。

夕食は、大人1,600円・小人900円・幼児無料。
朝食は、大人も小人も600円・幼児無料となっております。

レストラン夕食バイキングの一例です。

・キムチ鍋
・豚と玉子の炒め物
・焼き鰆
・きんぴら蒟蒻
・鶏じゃが
・焼きそば
・鯵の南蛮漬け
・ポーク南蛮
・佐土原茄子の焼き茄子
・ローストビーフ
・鶏肉きのこ山芋のバターグリル
・宮崎餃子
・ちまき
・蒸しシューマイ
・温野菜
・サラダバー
・ちらし寿司
・カレーライス
・福神漬
・味噌汁
・マンゴーゼリー
・プリン
・夏日向ゼリー
・フルーツゼリー
・わらびもち
・ホットコーヒー

喫煙室・エレベーター・ドライバー室

=喫煙ルーム=
船内は個室を含めて禁煙です。
喫煙は各所にある喫煙室のご利用をお願い申しあげます。

=エレベーター=
車両甲板を含めると、B2階から4階まで6層あるフェリーろっこう。
エレベーターで上下移動ができます。

※航海中、車両甲板への出入りはできません。

=ドライバー専用区画=
我が国の物流を支えるトラックドライバー様専用区画です。
ゆっくりと休息をとって頂けるよう個室となっており、専用浴室とレストラン専用スペースを用意。

通常一般旅客は入れませんが、画像右のテーブル席はドライバーズ&ツーリストカフェとなっており、貨物・旅客の需要変動によって一般船客も利用できる場合があります。

洗面室・トイレ・多目的化粧室・パウダールーム・バゲッジルーム

=洗面室=
ダーク調の壁に白いボウルの清潔な洗面室です。

=トイレ=
床と壁は白を基調。
ウォッシュレット付き個室を備えております。

=バリアフリートイレ=
車いすでも楽に入れるバリアフリートイレ。

=パウダールーム=
女性のお客様専用のパウダールームもあります。

=バゲッジルーム=
先着順で自由に利用でき‥
宮崎行.21:30~7:00
神戸行.21:30~6:15
上記の時間は施錠されます。

=ドミトリー/ツーリスト船室エリア入口=
船体前方のインサイド区画は、相部屋のドミトリー(3/4階)とツーリスト(3階)となっております。

相部屋区画にも洗面室が設けられ、多くの船客がスムーズに利用できるようになっています。

ドミトリー船室

=ドミトリー=
2等寝台に相当する階段式2段ベッドの船室です。
前船では大部屋雑魚寝が中心でしたが、新船ではこのタイプが旅客収容力の核となり、
20名×10室+26名×2室/合計252名のキャパシティをもちます。

ツーリスト船室

=ツーリスト=
これぞ、船旅の基本。
2等室の大部屋にあたる客室です。

前船では172名収容でしたが、新船では15名×2室/合計30名と少なくなりました。

3F 展望サロン

=3F展望サロン=
3階フォワード部に設けられた簡易的なサロン。
両舷は貫いておらず、右舷・左舷の各別々に独立したスペースとなっております。

前部を眺められるのですが、展望はイマイチですね。

4階

4Fに上がってみましょう。

4Fホール・湯上がりホール

=4階ホール=
吹き抜けの空間を取り囲むように広い通路となっており‥

3階部を見下ろすと、ステージが一望ですね。
イベント開催時の見物によさそうです。

=湯上りホール=
4階ホールは、展望浴室やシャワー室から近いこともあって、湯上りに寛げる空間を設置。

自販機コーナー・給湯コーナー

=自販機コーナー=
湯上りホールに隣接して自販機コーナーがあります。
お風呂上りのビールやドリンク類を購入することが可能ですね。

アイスクリーム類‥
・バニラモナカ‥160円
・チョコモナカ1‥160円
・Pino‥160円
・パルム‥160円
・チェリオチョコ&バニラ‥160円
・ビスケットサンド‥160円
・あずきモナカ‥160円
・ICEBOX‥150円
・MOW‥150円

清涼飲料水‥
ミネラルウォーター/炭酸水/お茶/コーラ/コーヒー/スポーツドリンク/ジュース類が、130~180円と言ったところで、3階自販機と同じですね。

湯上りにビールで一杯!

アルコール類‥
・缶ビール500ml‥350円
・缶ビール350ml‥270円
・ノンアルビール‥200円
・グループフルーツサワー‥200円
・レモンサワー‥200円
・発泡酒500ml‥280円
・発泡酒500ml ‥280円

3階自販機より、わずかに品目が多いです。

菓子パン・カップ麺・おつまみ類‥
・ハイレモン‥140円
・POCKY‥170円
・TOPPO‥170円
・ビスコ発酵バター‥130円
・アルフォート‥110円
・つぶあんパン‥180円
・クリームパン‥180円
・QTTA醤油‥240円
・QTTAシーフード‥240円
・赤いきつねうどん‥240円
・QTTA味噌‥240円
・柿ピーナッツ‥330円
・バタピー‥330円
・ミックスナッツ‥330円
・豆菓子‥330円

4階にも給茶器を設置。

氷は100円で販売。

=給湯器=
カップ麺造りに欠かせないアイテムですね。

4階自販機コーナーには、カウンター席が設けられていました。

キッズコーナー・ベビールーム

=キッズコーナー=
右側の大型液晶画面は、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」byチームラボです。
これは、お子様も飽きることなく、楽しい船旅ができますね。

=ベビールーム=
赤ちゃんの授乳やオムツ交換ができます。

ゲームコーナー

=ゲームコーナー=
これぞ、フェリーの定番!
スロットやUFOキャッチャーを設置。

展望浴室・シャワールーム

=脱衣室=
展望浴室の脱衣室です。

脱衣室の洗面台には、ドライヤーを配備。

脱衣室にもオムツ交換台があります。

=展望浴室=
これぞ、船旅の醍醐味‥
海を眺めながら、ゆったりとご入浴できます。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープあります。
22:00~6:15(神戸行)・7:00(宮崎行)は、閉鎖されます。


=シャワールーム=
お風呂でなくシャワーで済ませたいと言う要望にお応えして設置。
こちらは、いつでもご利用頂けます。

上級船室のエリア

4階の通路。
左右のアウトサイドには個室。
インサイドにはドミトリー船室が配置されています。

外部甲板に使用される照明を通路に取り付け、船旅のムードを盛り上げています。

あっ!
これと同じタイプの照明、鹿児島沖縄航路を運航するマリックスライン/クイーンコーラルクロスにもありました。
実は、クイーンコーラルクロス・宮崎カーフェリー/新造船共に空間デザイナー.笠井統太氏がデザインされているのです。

笠井統太氏は、シルバープリンセス・シルバーティアラ・おがさわら丸など多くのフェリーや客船の内装デザインを担当された実績がありましたが、2020年9月に若くして他界なされました。
笠井氏がデザインされたのは、時期的に宮崎カーフェリーが最後かと思われます。
慎んでご冥福をお祈り申しあげます。

笠井統太氏デザインのマリックスライン/クイーンコーラルクロスの記事は、☝コチラ。
ご覧頂けたら幸いです。

ファースト船室

さて、下級船客の筆者は上級船室に立ち入ることができません。
てな訳で、上級船室は宮崎カーフェリー公式サイトの画像で見てみましょう。

=ファーストツイン=
1等に相当するツインのお部屋です。
全室窓があるので海を眺められ、トイレが設置されました。

=ファーストフォース=
グループ利用に便利な、2段ベット4名室の個室も設置されましたよ。
窓側には絨毯スペースがあるので、靴を脱いでゆっくりとお寛ぎ頂けます。

ちなみに一人利用の場合は、定員不足1名につき別途貸切料金(50%相当)がかかります。

プレミアム船室

特等に相当する、フェリーろっこうの最上級船室です。
お部屋にはバス/トイレがあり、シティホテル並みの船旅をお楽しみ頂けます。

バリアフリータイプも2室ありますよ。

=プレミアムトリプル=
全般的に最上級船室って意外にも3名室がないのですが、宮崎カーフェリーでは最上級のプレミアムクラスに3人室を設けました。
上質な空間で、和気あいあいと船旅が楽しめますよ。

4F 展望サロン

=4F展望サロン=
4階フォワード部に設けられたサロン。
3F展望サロンの真上にあり、こちらも両舷は貫いておらず、右舷・左舷の各別々に独立したスペースとなっております。

4F展望サロンの眺望。
右の白い建造物が邪魔ですが、3階より眺めが良いですね。

シングル船室

さて、こちらは4階船体後方‥
シングルルームのエリアで、扉がたくさん並んでいますね。

=シングル=
特2等船室に相当し、お一人で快適に船旅を過ごせるシングルルームとなっております。
窓はありません。

ドライバールームも同じ仕様となっており、貨物・旅客の需要変動によってドライバールームが一般向けシングルになる場合があります。

ペットルーム・ファーストウィズペット

=ペットルーム=
ペット様のお部屋(ゲージ対応)です。
ドッグテラスもありますよ。

ペット様の利用案内(公式サイト)

=ファーストウィズペット=

ペット様とご一緒に滞在できる1等船室相当のツインルーム(トイレ付)です。
ドッグテラスに近い位置にあるので、ペット様にストレスを感じさせず移動できます。


各等級の運賃

2023年3月現在の運賃は、☝コチラ。
()内の金額は小人(小学生)の金額です。

=フェリーろっこう=
船種‥フェリー
船籍‥日本/宮崎
航海区域‥限定近海
所有/運用‥宮崎カーフェリー㈱3代目法人
総トン数‥14006t
全長‥194.m
全幅‥27.6m
建造所‥内海造船因島工場
竣工‥2022年10月4日

フェリーろっこう・神戸→宮崎の船旅(航海編)

宮崎カーフェリー/フェリーろっこうの記事(航海編)は、☝コチラ。
ご覧頂けたら幸いです。

宮崎カーフェリー待望の新造船/フェリーろっこう。
前船では大部屋が中心だったキャビンは、個室と寝台でプライベート性を高めたラインナップ。
アトリウムの広いステージを取り囲むように配置されたソファの空間が斬新で、両舷に設けられたラウンジ・4階の湯上りホールと共用で寛げる空間が前船より増え、快適な船旅を楽しめるようになりました。

これまで大部屋でぎゅうぎゅう詰めにされ、苦痛を強いられたフェリー旅の常識が覆されたのは、フェリーろっこうも同じでした。

ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。