【散策】仁川空港から南へ478km!韓国全羅南道.高興郡鹿洞をぶらついてみた

■0337・2023年5月15日~19日.4泊5日-5

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅食事系のブログ、シクタン.comと申します。

仁川空港から南へ478km!
韓国南部、全羅南道高興郡の港町である鹿洞の街をぶらぶらしてみました。
名物アナゴ料理の価格などをレポートします。

※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。
※記事中の価格等は、2023年1月時のものです。

韓国全羅南道の中心地、光州のバスターミナル(U.Square)から約132km/2時間40分、市外バスに乗って‥

光州(仁川空港)からのバス旅の記事は、☝コチラ。
ご覧頂けたら幸いです。

[拡大] 出典・OpenStreetMap

全羅南道高興郡の鹿洞(ノクトン)に着きました。

ここは、仁川国際空港から南へ約480km!
韓国南部の端っこにある、小さな港町なんです。

そして、ここは鹿洞公用バスターミナル
ソウルからの高速バス・光州/釜山/順天/麗水からの市外バス・高興市内バスが発着するバスターミナルです。

鹿洞公用バスターミナルの記事は、☝コチラ。
時刻表を掲載しています。

また、鹿洞からは済州島に行くカーフェリーも就航しています。

鹿洞公用バスターミナルの位置は、☝コチラ。

[拡大] 出典・OpenStreetMap

バスターミナルは街の外れにありまして‥
海沿いの中心街へは、約1km/徒歩15分ほどです。
市内バスもあるみたいなのですが‥

よくわからないので、歩いていきましょう。
田舎町の鹿洞ですが、建物が多いですね。

鹿洞小学校の前の文具&駄菓子屋さん。
日本でも小学校の前に文具&駄菓子屋さんがありますが、韓国も同じで駄菓子を買う子供達でお店が賑わっています。

おっ!
ガチャガチャがありますよ。

街中に入って来ました

海沿いに出ましたよ。
鹿洞港です。

ヘビではなく‥
アナゴのオブジェ。

鹿洞はアナゴが名物なんだとか‥

海沿いには海鮮料理が食べられる食堂が並んでいます。

お店の前にはアナゴの水槽があって、新鮮なアナゴを提供しています。
いくらぐらいで、食べられるのかな?

ソンシルシクタン (誠実食堂)

=ソンシルシクタン(誠実食堂)=
海沿いにある海鮮食堂のひとつです。
看板にはソンシルソンジャンオタン・クイチョンムン(誠実あなごスープ・焼き専門)とあるので、あなご料理専門店のようです。
メニューが貼ってあったので、見てみると‥

[拡大]

チャンオタン(あなごスープ) ₩14,000-。
アナゴの塩焼き・タレ焼きは1人分₩23,000-で、注文は2人前からとなるみたいですね。

チャンオとはアナゴやウナギなど長魚の総称です。
アナゴはプンジャンオと言うのですが、鹿洞では名物のアナゴを意味しています。

[拡大]

これもソンシルシクタンのメニュー。
アナゴの刺身がありますよ。
全てのメニューは持ち帰り可能と書いてあります。

おそらく他の店も同じような価格だと思うので、価格の参考にして頂けたら幸いです。

ソンシルシクタンの場所は、☝コチラ。

干物。
漁村の風情が漂っていますね。

海に突き出ている橋があります。
渡ってみましょう。

橋を渡ると、島になっている公園がありました。
鹿洞パダ(海)公園と言うそうです。

魚の巨大オブジェ。
展望台になっていますよ。

魚の上からの眺め。
対岸は小鹿島(ソロクド)です。

実はこの小鹿島、悲しい歴史を秘めた島でありまして‥
日本が統治していた1916年、日本の朝鮮総督府によってハンセン病患者の隔離施設/小鹿島慈恵医院が設立され、患者への差別的隔離政策が行われ、ハンセン病の島としての歴史を抱いています。

右には小鹿大橋が見えます。
鹿洞と小鹿島を結ぶ橋で、2008年6月に開通しました。

鹿洞の街と港を一望。

では、戻りましょう。

橋を渡ったところ‥
手前の青い建物は1階がコンビニ/GS25。
上階はハンビッモーテルと言う安宿です。
奥には海鮮食堂が並んでいます。

鹿洞パダ(海)公園の場所は、☝コチラ。

=パダスパランド=
サウナ&チムチルバン。
日本で言ったら健康ランドと言った感じの温浴施設。

24時間営業(要確認)で、チムチルバン(雑魚寝ができる)利用だと宿泊が可能です。

夜、サウナ利用(入浴のみ)しました。
料金は、₩6,000-(611円)でしたよ。

男湯の見取り図を見てみると‥
大浴場・サウナ・あかすり・理容室・休憩室があるようです。

脱衣室はこんな感じ。
フロントでロッカーキーをもらってその番号のロッカーを使います。

大浴場です。
ヘスと書いてあった、海水浴槽もありました。

休憩室はトレーニングルームになっていました。

パダスパランドの場所は、☝コチラ。

=スジョンオンチョン=
銭湯です。
韓国では銭湯をモギョクタンと言い、街中に数軒が点在していました。
バイクの左に赤文字でモギョクとかいてありますが、これは営業中を意味します。

韓国の銭湯は早朝から夕方までの営業が多く、地方だと₩5,000-程度でしょうか。
韓国の銭湯には大半がサウナがありますよ。

スジョンオンチョン(銭湯)の場所は、刺身料理店と理容店の間です。

=ブルームーンステイモーテル(青月荘)=
筆者が泊まるホテルです。
チェックインして、部屋で爆睡。

ブルームーンステイモーテル(青月荘)の場所は、☝コチラ。

夕日は見えるかな?
~と、公園に行ってみると‥

おっ!
ちょうど、日が沈んでいくところですぞ。

ズームしてみましょう。

おぉー!
これは美しい夕日だ。

ぼんやりと日が沈んでいきます。
あと少し‥

おしまい。
パチパチパチ‥

さて、サウナでととのいましょう。
さっぱりしてから、夕食は名物のアナゴにしようと‥

20:30
海沿いの食堂街に行ったら‥

あちゃー!
みんな閉まっているよ。

田舎町なので、この時間になると食堂は全滅!
やっているのは飲み屋ぐらい‥
ソウルや釜山の感覚でいたのが間違いでした。

コンビニ弁当の夕食

仕方ありませんね。
コンビニemart24に入って‥

プルコギ弁当を購入。
韓国のコンビニ弁当、昔と比べて良くなったな。

■プルコギ弁当‥₩5,000- (509円)
・牛肉プルコギ
・ヤンニョムチキン
・ほうれん草ナムル
・コーンマヨネーズ
・キムチ
■ライス‥₩1,500- (153円)
・ライス
・キムチ
■ハイトビール500ml‥₩2,800- (285円)

バナナウユ(バナナ牛乳)も買っていきましょう。
韓国のロングセラー飲料なのですよ。

■バナナ牛乳‥₩1,700 (173円)

emart24の場所は、臨時休業物件の上隣りです。

宿に戻って、コンビニ弁当の夕食。

さすがに眠いです。
就寝。

おはようございます。
宿をチェックアウトしました。

ややっ!
海は霧に包まれて視界ゼロですぞ。

[拡大] 出典・OpenStreetMap

鹿洞からは、済州島へ行くフェリーが発着しています。
ホテルから鹿洞沿岸旅客船ターミナルへ、約1.2km/徒歩20分ほどです。

これ、アナゴを取る漁具ですね。

この先を300m先を右へ曲がると‥
鹿洞新港旅客ターミナルがあると、標識に書いてあります。

これは、巨文島へ行くフェリー。

鹿洞新港沿海旅客船ターミナルに着きました。
次回は済州島行フェリーの乗船記です。

韓国南部に位置する全羅南道高興郡の鹿洞は、アナゴが名物の静かな港町です。
ここまで来ると日本人観光客は皆無でした。
ソウルや釜山の感覚でいて、夜になってから食事にいくと食堂はみんな閉まっているので、注意が必要ですよ。

ご覧下さいまして、ありがとうございました。