■0379・2023年10月3日~6日.直江津&越後湯沢3泊4日-01
ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食事系のブログ、シクタン.comと申します。
東京から長野へ、格安快適なアクセス。
京王の高速バス/新宿-長野線に乗って、3時間43分のバス旅を楽しみました。
※記事中の価格等は、2023年10月現在のものです。
▼目次
バスタ新宿 (新宿高速バスターミナル)
ここは、東京都新宿区‥
バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)です。
バスタ新宿の場所は、☝コチラ。
JR新宿駅新南改札口から直結です。
松屋新宿南口店
バスに乗る前に腹ごしらえ。
バスタ新宿から300m/徒歩5分ほど離れた松屋新宿南口店で朝食。
Wで選べる玉子かけごはん定食。
ミニ牛皿の小鉢をチョイスすると、玉子かけ肉少なめ牛丼が290円で味わえますよ。
🐣Wで選べる玉子かけごはん‥290円
・ミニ牛皿
・半熟玉子
・米飯
・味噌汁
※2024 年10月現在.330円に価格改定されました。
松屋新宿南口店の場所は、☝コチラ。
京王バス/新宿長野線6007便.長野・善光寺行
バスタ新宿に戻りました。
筆者が乗るのは‥
京王バス/新宿長野線6007便 9:55発.長野・善光寺行です。
※この時点では善光寺大門・ホテル国際21まで運行していたのですが、2024年4月1日以降は長野側の起終点が長野駅に
統一され、善光寺大門・ホテル国際21へは行かなくなりました。
ハイウェイバスドットコムで予約。
京王6007便(新宿→長野)、この日は3,500円でしたよ。
※運賃は便または予約時期により異なる変動制となります。
=高速バス予約サイト=
ハイウェイバスドットコム
バスが入線しました。
中央高速バス.新宿-長野線は、東京側/京王バスと長野側/アルピコ交通の2社で共同運行しております。
この便は、京王バス(X51306号車)が担当。
マニアックな事を申すと、車両は三菱ふそう/エアロエース(QRG-MS96VP)2013年式。
ハイデッカー高速路線仕様車による運行です。
モバイル乗車券。
以前は印刷して紙の乗車券を持参していましたが、モバイルの方が楽ですね。
乗りました。
長野インター・長野BT経由.長野(ホテル国際21)行きです。
🚍京王バス新宿長野線 6009便.長野行
バスタ新宿.9:55→長野駅.13:38
中央高速バス.新宿-長野線の車内
中央高速バス.新宿-長野線の車両は一部の便を除いて1+2の3列シートです。
筆者が乗車した京王6007便も本来なら、この3列仕様車なのですが‥
ありゃりゃ。
今日は4列シートの車両ですね。
車両運用の都合や増車便の場合は、4列車両で運行される事があるそうです。
座席は指定席となり、筆者の席は9C席。
本来ならC席は1人掛け座席なのですが、今日は横4列の車両なので、2席を一人で占有できました。
ハイウェイバスドットコムで予約すると、座席の指定を事前に行えます。
各席には、小型テーブル・物掛け・網ポケット・フットレスト・コンセントを装備。
Wi-Fiもつながります。
シートベルト着用が義務化されています。
安全の為に着用しましょう。
車内後部には、ワイドタイプのトイレがあります。
大きな洗面台も装備して、ゆとりある化粧室です。
化粧室内では、着替えもできますよ。
新宿→長野225km/3時間43分のバス旅
9:58
定刻にバスタ新宿を発車。
新宿よ。
さらばじゃ。
新宿→長野225km/3時間43分のバス旅が始まりました。
軽井沢/上信越道経由で長野へ向かいます。
10:42
バスタ新宿から47分。
関越自動車道に入りました。
大泉料金所を通過。
今日のお客様は10名ほど‥
ゆったりして快適です。
11:30
埼玉/群馬県境の神流川を渡り、バスは群馬県藤岡市に入りました。
神流川は、群馬県上野村の三国山北麓を水源とする利根川水系の一級河川です。
11:32
藤岡JCT。
上信越道.長野方面に向かいます。
高速バスのライバル!
上越/北陸新幹線を高架下を通過。
東京→長野は新幹線だと‥
乗車券4,070円+新幹線指定席4,070円=8,140円!
費用は高速バスの2倍以上するけど、所要時間は1時間22分と速いです。
上信越自動車道を快走。
上信越道は、群馬県藤岡市の藤岡JCTから軽井沢・長野市を経由して、新潟県上越市の上越JCTをつなぐ204.3kmの高速自動車国道です。
一般国道18号線に並走するルートで部分開通を重ねながら、1999年(平成11年)10月30日に新潟県/中郷IC-上越JCTが開通した事により全線開通となりました。
左側車窓には、上毛三山のひとつである妙義山が見えます。
妙義山と言う山はなく、白雲山・金洞山・金鶏山・相馬岳・御岳・丁須ノ頭・谷急山などを合わせた総称で妙義山と呼ばれています。
横川サービスエリアで休憩
12:05
バスタ新宿から2時間10分。
群馬県安中市・横川サービスエリアに着きました。
こちらで15分間の休憩となります。
横川SAの場所は、☝コチラ。
横川サービスエリア食事の記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。
横川SAから群馬/長野県境の山越えにさしかかりました。
ブロロロォォー
おぉー!
勾配をぐんぐん登っていくよ。
この一帯は、碓氷越えと呼ばれるところです。
鉄道が在来線(信越本線)だった時代は、横川と軽井沢で補機となる電気機関車を連結して走った難所でしたが、高速道路だと立派な高架橋とトンネルであっけなく通過します。
間もなく、上信越自動車道最高地点(標高982m)、群馬/長野の県境となる、八風山トンネル(長野方面/全長4,470m)に入ります。
12:34
はい、トンネル内で県境超え。
群馬県から長野県に入りました。
長野県に入ると‥
あっ!
浅間山が見えて来ましたよ。
ズームしてみましょう。
浅間山(標高2,568m)は、円錐形の山容とカルデラで形成された安山岩質の成層火山です。
今も活発な活動を行っており、近年では2019年(令和元年)8月25日19時28分頃に噴火しており、気象庁は活火山ランクAに指定しています。
長野県小諸付近。
浅間山の裾野に広がる高原地帯をバスは走ります。
12:59
上信越道/東部湯の丸IC→上田菅平IC。
古代ローマの水道橋を連想させる上田ローマン橋(全長714.5m)を渡ります。
上田ローマン橋からは、上田市内が一望です。
13:18
更埴JCTです。
松本方面からの長野自動車道と合流します。
長野盆地を眺めながら走り‥
13:23
長野インターで高速道路を出ます。
千曲川を渡ります。
千曲川は埼玉県・山梨県・長野県の県境に位置する甲武信ヶ岳の長野県側斜面(南佐久郡川上村)を水原とする一級河川です。
13:29
武田信玄と上杉謙信の戦いで有名な川中島古戦場。
今は、川中島古戦場史跡公園となっております。
長野駅前(7番バス停)に到着
次は長野駅です。
ピンポーン♪
降りまーす。
13:45
新宿から3時間50分。
定刻より7分遅れで、長野駅前(7番バス停)に到着しました。
長野駅前7番バス停(アルピコ交通長野駅前案内所)の場所は、☝コチラ。
関連リンク集
= 関連リンク集 =
・バスタ新宿(新宿高速バスターミナル)
・ハイウェイバスドットコム
・京王バス
・京王高速バス車両設備の御案内
・アルピコ交通
・松屋フーズ
・横川サービスエリア
・川中島古戦場史跡公園
ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。