■0447・2025年4月13日-18日・小笠原5泊6日-16

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食事系のブログ、シクタン.comと申します。
小笠原諸島父島の南部にある父島海岸歩道に中山峠という景勝地があります。
小港海岸から歩いて20分ほどで行けるので、行ってみました。

東京から南へ1,000km!
東京都小笠原村の父島に滞在中。
レンタルバイクで父島を巡りがてら、中山峠をプチハイクすることにしました。
父島プチツーリングの記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。
父島の南部 小港海岸

レンタルバイクをトコトコ走らせて、父島南側の車道終点に着きました。

車道終点のロータリーにある小港海岸バス停。
東京都最南端のバス停です。
ちなみに東京都最北端のバス停は奥多摩にある、鍾乳洞バス停だそうです。

=小港海岸=
遠浅で波静かな入江のビーチ。
幅300mあり、父島で一番大きなビーチといわれています。
小港海岸の場所は、☝コチラ。
父島海岸歩道

ロータリーから先は歩くしかありません。
小港海岸から中山峠・ブタ海岸を経てジョンビーチへ父島海岸歩道が整備されています。

この先は森林生態系保存地域です。
外部からの種子を持ち込まないように、対策がとられております。

=父島海岸歩道=
小港海岸から‥
中山峠・26分。
ブタ海岸・40分。
ジョンビーチ・2時間30分。
〜ほどで、行けるそうです。

=歩道断面図=
高山を経てジョンビーチに行く場合、高低差0~200mの登り下りを強いられます。

では、一番近い中山峠へ峠へ行ってみましょう。

八ッ瀬橋を渡ります。

父島南部を流れる、八ッ瀬川。
この川には、固有種のオガサワラヨシノボリやオオウナギが生息しているそうです。

いきなり登り坂です。
さぁ、高低差100mを登りますよ。

少し登っただけで、景色が開けてきました。

小港海岸から0.4km地点。
一旦、平坦になったと思いきや‥

再び、登りの階段が続くようになります。

内陸側には岩場の山が聳えます。

ハァハァハァ‥
おっ!
あそこが中山峠かな?

ブッブー!
中山峠へはあと50mほどあります。
まだ途中ですが‥

おぉー!
これはすばらしい眺めだ。

眼下には小港海岸が見えます。

さらにひと登りすると、稜線です。

稜線に立つと、これまで見えなかった南側の海が見えました。

内陸部へ向かう稜線。
道があるようにみえますが、どこに行けるのかは不明。
地図にもない道なので、行くのはやめましょう。
眺望がすばらしい!中山峠

そして、海岸へ続く稜線。
目の前が中山峠です。

北側の眺め。
小港海岸とコペペ海岸、遠くに二見湾が望めます。
この日は海況が悪いので、海面が濁っていましたが‥

翌日になると一変!
澄んだブルーに海面が染まりましたよ。
これは美しい!

ひと晩でこんなに変わるとは‥
いやぁ、海の色が綺麗ですね。

ロータリーから20分ほどで、中山峠に着きました。

うん、すばらしい眺めだ。

南側の眺め。
眼下の砂浜がブタ海岸。
奥に南島が見えます。
午後に行くと、逆光ぎみで暗く見えますが‥

晴れた午前中だと、明るく海の色がまったく違うのです。
中山峠は晴れた午前中がベストですね。

あっ!
あの船は‥

ズームしてみましょう。
父島-母島航路に就航する、伊豆諸島開発/ははじま丸が母島から帰ってきました。

さて、この先も父島海岸歩道は続いているのですが‥

そろそろ戻りましょう。

中山峠から内陸部へ続く稜線。
標高100mほどの稜線ですが、高山帯にいるみたい。

大陸と一度も陸続きにならなかった海洋島である小笠原諸島。
独特な自然の価値が認められ、2011年(平成23年)6月に世界自然遺産として登録されました。

中山峠を通り‥

ここを左に曲がり、稜線から離れます。

来た道を下って‥

八ッ瀬橋を渡ると‥

中山峠から15分。
小港海岸に戻りました。
《 関連リンクまとめ 》
・小笠原観光(有) レンタルバイク
・小笠原村営バス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【散策/離島】小笠原諸島父島.ぶらぶらプチツーリング
ご覧下さいまして誠にありがとうございました。



 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
			 
			 
			