■0015・2021年6月3-4日 鬼怒川温泉1泊2日-1
ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食事系のブログ、シクタン.comと申します。
格安に温泉旅を楽しもうと、鬼怒川温泉にやって来ました。
今宵の宿は、伊東園ホテルニューさくらです。
※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。
※記事中の価格等は、2021年6月宿泊時のものです。
鬼怒川温泉・伊東園ホテルニューさくら
= 伊東園ホテルニューさくら =
元は、’鬼怒川ホテルニューさくら’と言う温泉ホテルが伊東園ホテルズの傘下に入り‥
この本館は、’旧 鬼怒川ホテルニューさくら’の建物。
向かって右側の建物は、’二葉館’ と言う温泉旅館でした。
今は、伊東園ホテルニューさくらの別館となっています。
そして、向かって左側の建物は、’京屋ホテル’でした。
今は、伊東園ホテルニューさくら南館となりました。
‘旧 鬼怒川ホテルニューさくら’+’旧 二葉館’+’旧 京屋ホテル’の3施設が、伊東園ホテルニューさくらとして営業しています。
伊東園ホテルニューさくらの位置は、☝コチラ。
東武鉄道鬼怒川温泉駅から、500m/徒歩6分ほどです。
あっ!
柳葉敏郎さん、こんにちは。
1泊2食付き6,215円!
一番安い客室のプランを公式サイトで発見!
以前、宿泊した時に頂いた、お年玉クーポン2021の中に6月に使える男性限定1,000円クーポンを使用し、実質5,215円!(入湯税別途150円)と更に安くなりました。
大変ありがたいです。
このクーポンは、電話予約で利用できます
格安な南館
検温をして入館。
チェックインを済ませ、我が城(南館)へ‥
南館は、外通路で移動しなくてはならず、食事処や大浴場が遠いので、宿泊料が本館・別館よりお安く設定されております。
5417号室。
バス/トイレなしのツインルーム(喫煙可)。
当館で一番エコノミーな客室です。
添乗員様・バス乗務員様にあてがわれるような客室となっており、喫煙可なので若干タバコの匂いがします。
シンプルなベッドが並ぶツインルームです。
消臭剤・液晶テレビ・ティシュ・メモ帳・内線電話・湯沸かしポット・飲料水・お茶セット・冷蔵庫・金庫があります。
Wi-Fiもつながります。
=お茶セット=
お茶請けは、山塩ようかん・わさび胡麻サンド。
一番安いお部屋でも、ついていました。
こちらは、寛ぎのスペース。
テーブルと椅子は、伊東園全国共通のものですね。
=洗面台=
南館は古い建物なので、水道の水は飲用しないよう注意書きがありました。
この客室にバスとトイレはありません。
部屋の眺めはこんな感じ。
正面はマンションで、ありふれた街並みが見えます。
館内散策
それでは、館内を散策してみましょう。
=本館.ロビー=
伊東園になる以前の、’鬼怒川ホテルニューさくら’時代の豪華絢爛さが残っていますね。
=浴衣コーナー=
フロント脇にあります。
好みの柄の浴衣を選んで、温泉をエンジョイしましょう。
=本館.売店=
栃木県のお土産品等を取り揃えています。
=本館.個室カラオケルーム=
グループごとの予約制で、60分間無料!で歌えます。
=本館.麻雀ルーム=
4名様1組で事前予約にて全自動麻雀の利用ができます。
こちらも、無料です。
=本館.公共トイレ=
南館にない、ウォッシュレットがあります。
=南館.自販機コーナー=
・缶ビール350ml/270円・500ml/350円
・金麦350ml/150円・500ml/220円
・缶チューハイ350ml/150円・500ml/210円
・ハイボール350ml/210円
・ジュース類が120~150円と言ったところですね。
本館にはこれらの他‥
・カップ麺200円
・スナック菓子120円
・アイス140-230円
・瓶牛乳130円
・タバコ500-570円の自販機があります。
=南館.ビリヤードコーナー=
60分無料で利用できます。
=南館.卓球コーナー=
温泉卓球が60分無料で楽しめます。
娯楽施設の大半が無料なんて、伊東園ホテルズは太っ腹ですね。
天然温泉の浴場
=大浴場=
泉質はアルカリ性単純温泉です。
サウナもあるのですが、コロナで閉鎖されていました。
水風呂もあります。
鬼怒川は見えませんが、露天風呂もありますよ。
温泉で日頃の疲れを癒しましょう。
=貸切風呂=
予約制で、無料(1組40分)で利用できるそうです。
バイキングスタイルの夕食
夕食は料理長が腕を振るった和・洋・中と、多種多様の自慢の料理が並ぶバイキングスタイルです。
令和3年6月は料理のコラボ企画として「お肉と地元食材の祭典」を開催中でした。
バイキング会場は広いです。
席は自由席となっています。
4名席中心なので、1名だとゆったり座れました。
席の場所によっては、料理から遠くなります。
食事時間はこの会場に人が多く入るので、ガヤガヤ賑やかです。
静かに食事を楽しみたい方には不向きかもしれませんね。
伊東園と言ったら、アルコール・ソフトドリンクが飲み放題!
ダントツの人気は、生ビール ‘アサヒスーパードライ’です。
ハイボール・サワー・酎ハイ系も飲み放題!
内容は他の伊東園ホテルと共通です。
・コークハイボール
・ジンジャエールハイボール
・ハイボール
・山ぶどうサワー
・カルピスサワー
・酎ハイ
・ウーロンハイ
・緑茶ハイ
・ウーロンハイ
・緑茶ハイ
・レモンサワー
・強炭酸ハイボール
・強炭酸水
=ソフトドリンクバー=
伊東園共通メニューです。
・コカコーラ
・カナダドライ
・メロンソーダ
・オレンジジュース
・カルピス
・Qooすっきりブドウ
・カルピスソーダ
・烏龍茶
・野菜と果実のジュース
・緑茶
・ほうじ茶
・麦茶
・ジョージア.アイスコーヒー
ホットコーヒーもあるよ。
栃木の地酒も飲み放題!
6種類の銘柄を揃え、飲み放題では滅多に味わえない、吟醸純米酒もあります。
また、昨年暮れに泊まった時とは違う銘柄が用意されていました。
■渡邊佐平商店「自然醸清開」純米酒。
全製造量の九割を純米醸造酒が占める1842年/天保13年の創業、日光市(旧今市市)の小さな清酒蔵・渡邊佐平商店。
兵庫県産の酒米’山田錦’を使用し、南部社氏が丹誠こめて醸した逸品です。
フジテレビ’タカトシ温水の路線バスで!’でも紹介されました。
———————————————————————-
■渡邊佐平商店「日光誉」純米吟醸。
日光連山からの伏流水、栃木県開発の酵母で仕込んでいます。
柔らかな香りとスッキリとした口当たりの食中酒向きのお酒です。
———————————————————————-
■飯沼銘醸「杉並木」特別本醸造酒。
文化8年(1811年)創業、栃木市西方で200年以上の歴史をもつ古い蔵元。
端麗辛口の追求した、スッキリとキレの良いお酒です。
———————————————————————-
■北関酒造「北冠 米の凛」大吟醸。
江戸期から酒造業を営んできた三軒の蔵元が昭和48年に合併し、栃木市田村町に設立された北関酒造醸造。
フルーティーな香りとまろやかな味わいで、飲み飽きることがない大吟醸です。
———————————————————————
■井上清吉商店「澤姫具 地酒宣言」特別本醸造。
栃木の県都宇都宮の蔵元で、明治元年創業。
淡麗でありながら、適度なコクと後味のキレが特徴。
こちらは、お燗の地酒です。
二種類共に栃木市田村町、北関酒造醸造の庶民的な清酒が用意されています。
■北関酒造/芳醇清酒.祝駒ブルー。
■北関酒造/祝盛.丸米仕込み。
ほぼ全種類とってきました。
ざっと45種類ほどあります。
では、突撃!
まずは、生ビール!
生ビールには、やっぱり餃子ですね。
お刺身三点盛りと頂きましょう。
①アサヒスーパードライ[生]ビール
②豚嘻嘻の宇都宮餃子
③刺身三点盛り(鮪/ネギトロ/甘海老)
〈 一の膳 〉
天ぷらや中華食材です。
①ピクルス
②枝豆
③麻婆豆腐
④チャーハン
⑤焼きそば
⑥南瓜ふくませ
⑦シャキシャキキャベツ入りメンチカツ
⑧フライドポテト
⑨ごぼうの天ぷら
⑩大根おろし
⑪春菊とコーンのかき揚げ
〈 二の膳 〉
栃木県地元食材/鯉の姿揚げ五目餡かけがメインです。
モロヘイヤやほうれん草などなど、地元野菜を使っていますよ。
①鯉の姿揚げ五目餡かけ
②モロヘイヤ
③ほうれん草のピザ
④パスタの明太子和え野菜添え
⑤トマトのサワークリーム
⑥ポテトサラダ
⑦サラダバー
⑧ふわふわニラ入りオムレツ
⑨冷やし胡瓜
⑩もずく
⑪自家製キャベツ漬け
⑫自家製たくあん
⑬梅干し
ここで、お凌ぎ‥
①冷やし中華
②茶碗蒸し
③ニラそば
そろそろ地酒、いっちゃいましょう。
栃木の地酒.六種類を飲み比べ‥
目隠しすると、どれがどれだかわからなくなるけど、こりゃ美味い!
①握り寿司(鮪/烏賊/海老/玉子)
②栃木県の地酒六種
〈 三の膳 〉
那須野ヶ牛や那須三元豚を使った肉料理を堪能しましょう。
①イワシの南蛮漬け
②茄子の煮びたし
③太刀魚のレモン焼
④蒸し鶏とブロッコリーの和え物
⑤茄子三元豚の豚しゃぶサラダ
⑥自家製鶏ハム
⑦牛肉のスタミナ焼き
⑧豚バラのトンテキ
⑨自家製の鶏唐揚げ
椀物にたどり着きました。
少し苦しくなってきたけど、大丈夫。
①カレーライス
②らっきょう
③福神漬け
④米飯
⑤かみなり汁
〈 デザート 〉
苦しくても、これは別腹なのだ。
①オレンジ
②パイナップル
③シュークリーム
④紅茶
⑤砂糖/ミルク
⑥メロン
⑦プチケーキ
⑧ホットコーヒー
⑨よもぎ餅
⑩プリン
食べ飲み放題バイキングで有名な伊東園ホテルですが、ニューさくらでは会席・和食膳プランや宴会プランもあるそうです。
朝食
朝食もバイキングです。
貧乏魂が炸裂して、ひと通り取ってきちゃいました。
〈 和食膳 〉
まずは、和食を頂きましょう。
①昆布佃煮
②三色豆
③肉じゃが
④わさび菜
⑤かまぼこ
⑥海苔佃煮
⑦桜漬
⑧つぼ漬
⑨かっぱ漬
⑩梅干
⑪味付き大根おろし
⑫もやし和え物
⑬納豆
⑭玉子焼き
⑮味付け海苔
⑯温泉卵
⑰鯖焼き
〈 椀物 〉
京都の料亭などで出される、冷たいお茶に出汁を混ぜたつゆをかけた’ブブ茶漬け’ や、冷汁・麺類などを頂きましょう。
①ブブ茶漬け
②冷汁
③ちらし寿司
④たぬきうどん
⑤お粥
⑥カレーライス
⑦豚鍋
⑧冷奴
⑨そうめん
⑩味噌汁
〈 洋食膳 〉
パンとコーヒーでエレガントな朝食。
①冷製パスタ
②チキンライス
③もちもちパン
④ジャム&マーガリン
⑤マカロニサラダ
⑥サラダバー
⑦コロッケ
⑧ベーコン
⑨ブロッコリー
⑩食パン
⑪ホットコーヒー
⑫砂糖/ミルク
⑬オレンジカルピス
〆は紅茶ざます。
私、英国出身なので‥←(嘘)
①紅茶
②フルーツカクテル
③ブルーベリーヨーグルト
④フレーク/牛乳
チェックアウト時、次回から使える割引クーポンを頂きました。
でも、これ6月末日までなんだな。
1泊2食6,215円(クーポン使用で5,215円)!
食べ放題・お酒飲み放題・温泉でのんびりして、この値段は破格でした。
また、泊まりに来たいですね。
ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。