【空旅】マイル特典航空券で空旅・JAL605便(東京→長崎)

■0042・2021年9月27日-10月2日 長崎5泊6日-1

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅食事系のブログ、シクタン.comと申します。

東京から西へ1,150km!
本記事では、羽田空港→長崎空港→JR大村駅を移動。
JALマイルを使った、長崎への✈空旅をしました。

東京→長崎の航空券を出発前日に手配

明日、長崎へ行くぞ!
~と、意気こんでいるのですが‥

実は台風が来るとのことで手配を躊躇していたら、アッと言う間に前日になってしまいました。
台風はそれてくれるみたいなので、航空券手配をしようとトラベルコちゃんを見たら‥

うわぁ!
直前(出発前日)なので、やっぱり2万円以上するなぁ。

てな訳で、セコセコと貯めた色々なポイントから交換した、JAL7,500マイルを特典航空券にしたよ。

JAL日本航空公式サイト

ちなみにマイル特典発券した、9月27日JAL605便(東京→長崎)の前日予約の運賃はご覧の通り。

普通運賃/普通席で44,690円!
私の財力では無理。

バタバタと前の日に手配と準備して、出発当日。
羽田空港第1旅客ターミナルにやって来ました。

行こうぜ長崎。←JALだとこの言い方になる。

チェックインしなくても、スマホの画面でピロ~ンと搭乗できる時代なのに、アナログな私は搭乗券を手にしたくなってしまいます。

日本航空 JL605便.長崎行に搭乗

さて、私が搭乗するのは‥
日本航空:JL605便.長崎行です。

搭乗するのは、あの機材です。
ステイタスをお持ちの優良顧客様の後に、無賃(マイル)の筆者は搭乗します。

🛫日本航空:JAL605便.長崎行
東京羽田7:30→長崎.9:25

私の席は言うまでもなく普通席です。

機材はB737-800ですね。

安全のしおり。
これは重要です。
よく読んでおきましょう。

ちなみにB737-800は、こんな機材です。

7:40
さぁ、離陸しますよ。

キーン!

ゴオォォォー

離陸成功。
パチパチパチ‥

出典・Google Map

東京羽田→長崎 1,143km/1時間25分の空旅が始まりました。

8:11
離陸から31分。
滋賀県琵琶湖上空。

日本海や福井県敦賀市が見えますよ。
あっ、あの船は‥

ズームしてみましょう。

敦賀-新潟-秋田-苫小牧の寄港便航路に就航する、新日本海フェリー/らいらっくが見えますね。

CA様が飲み物の配給をして下さいました。
マイル搭乗(無賃)の私にありがとうございます。

レインフォレスト・アライアンス認証農園のコーヒー豆100%を使用したコーヒー。
うん、やっぱり違いますな。

■ホットコーヒー
■銘菓ひよこ←(持参品)

8:45
離陸から1時間5分。
山口県萩市が見えます。

CA様が飲み物の追加配給をして下さいました。
マイル搭乗(無賃)の私に、いたせり尽くしでありがとうございます。

アルコール消毒で、コロナ感染対策も万全ですぞ。

■緑茶

福岡県宮若市上空。
関門海峡が見えると期待したけど、雲が出てきてしまいました。

8:56
おっ、雲がなくなりましたよ。
福岡県博多上空です。

長崎県肥前鹿島上空。
真下は有明海です。

9:10
長崎県諫早市多良見町上空。

やって来ましたよ。
長崎!

最終の着陸態勢に入りました。
長崎空港にアプローチします。

9:13
羽田空港離陸から1時間33分‥

ダン!
ゴロロォォォー

着陸成功。
パチパチパチ‥

9:30
さぁ、長崎に着きましたよ。

長崎空港→各地へのアクセス

長崎空港から公共交通機関によるアクセスは、バス・ジャンボタクシー・連絡船があります。

①長崎市内行 (出島道路経由ノンストップ便) 長崎県営バス長崎バス
②長崎市内行 (長崎バイパス/昭和町/浦上経由便) 長崎県営バス
③ハウステンボス/佐世保/佐々方面行 西肥バス佐世保乗合ジャンボタクシー
④諫早駅/本諫早駅行+鉄道接続で島原方面 島鉄バス
⑤大村駅/諫早駅行 長崎県営バス
安田産業汽船・時津航路
安田産業汽船・ハウステンボス航路

長崎空港アクセス路線図

さて、長崎空港への鉄道アクセスはありません。
最寄り駅は、4.8km/徒歩1時間離れた大村駅となります。

乗りたい列車があるので、大村駅経由諫早駅行の路線バスに乗ります。

🚌長崎県営バス:10系統.諫早駅前行
長崎空港.9:40→大村駅前.9:52
¥運賃240円

9:41
バスは定刻に発車。
全長970mの箕島大橋を渡りますよ。

長崎空港は大村湾の箕島と言う島を開発し、昭和50年5月1日に開業した、世界初の本格的な海上空港なのです。

9:52
空港から12分。
大村駅前にて下車。

大村市観光案内所

=大村市観光案内所=
大村駅前にあり、大村市を中心とした特産品・伝統工芸品・お土産や贈答品の販売をしています。

大村の郷土料理 角ずしが欲しく、情報を得ようと入ってみると‥
おっ、地元の食材を売っていましたよ。

右の画像は、大村市諏訪製造の井丸蒲鉾です。
地元産の魚や野菜を中心に昔ながらの石臼ですりあげた練物なんだそうです。

直売所(大村市観光案内所)のご案内

大村名物 角ずし 754円‥
観光案内所にひとつだけあったのでゲット!

角ずしは、将兵たちの歓迎祝いに作られた戦国時代の昔から大村藩の歴史とともに伝わる大村の郷土料理。
今でも大村では、祝いの日やもてなしに頂く歴史と伝統の味なんです。

飛魚の蒲鉾 129円も購入しました。

元祖大村角ずし やまと
ちなみに、角ずしは長崎空港2階売店でも売っているそうです。

=大村県営バスターミナル=
大村駅近くにある、ザ.昭和の雰囲気のあるバスターミナルです。

そういえば、長崎県営バスがオリパラ輸送で東京都内を走っているのを見ました。
オリパラ開催中は全国各地のバス会社が集結し、九州産業交通や西肥バス、にしてつバスなど遠く九州からも応援に駆けつけたバスが、選手や関係者の輸送に貢献したのです。

大村駅に着きました。
この後、列車で長崎市内へ移動します。

ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。