【弁当】函館駅/鰊みがき弁当&森駅/いかめし+留萌駅/にしんおやこ弁当 人気駅弁を実食

■0201・2022年9月5-9日.北海道函館4泊5日-14

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅食事系のブログ、シクタン.comと申します。

函館本線 函館→長万部へローカル列車の旅‥
函館駅人気ナンバー1の函館みかど 鰊みがき弁当。
昭和16年販売開始の人気ロングセラー駅弁・森駅のいかめし。
人気ある駅弁をゲット!
プラス記事として、留萌駅のにしんおやこ弁当も掲載しました。

※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。

函館本線の普通列車に乗って、函館→長万部へ移動します。

函館本線 函館駅/鰊みがき弁当

函館本線/函館駅。
この駅の名物駅弁と言ったら‥

函館駅の駅弁人気ナンバー1!
昭和11年創業/函館みかど 鰊みがき弁当

函館駅で構内駅弁販売を行っていた函館みかどが、昭和41年に販売開始した歴史ある駅弁です。
函館みかどは廃業し、今は営業権を譲渡されたJR北海道フレッシュキヨスクが製造販売しております。

昭和41年の発売以来、変わらぬ製法で受け継がれてきた人気駅弁。
身欠き鰊の甘露煮と高級食材のカズノコがデン!と入っています。

■鰊みがき弁当‥1,000円
・身欠きにしん
・味付数の子
・茎わかめ醤油漬
・たくわん
・米飯

駅弁の函館みかど JR函館駅店の位置は、☝コチラ。

函館本線の普通列車.長万部行に乗りましょう。
国鉄の時代から活躍するキハ40形ディーゼルカー。
この車両は、富士重工で昭和55年に新製されたものなんですよ。

函館本線 森駅/いかめし

森に停車。

森駅と言ったら名物駅弁いかめし!

特急列車だと停車時間が短くて、いかめしを買うことができないのですが、乗った普通列車は10分停車するとのこと。
名物駅弁いかめしを買いにいきましょう。

いかめしの製造元/阿部商店は、森駅の駅前旅館/阿部旅館が駅構内立売営業.阿部弁当店(阿部商店の前身)を明治36年に開業。

かつてはホームで駅弁の立ち売りを行っていましたが今はなく、駅弁を販売していた売店キヨスクも閉店。
駅構内での販売はなくなりました。

てな訳で、外に出て‥

駅前の柴田商店に入ります。
いかめしはコチラで販売されているのです。

元祖森名物 いかめしをゲット!

昭和16年から販売を始めた、ロングセラー駅弁。
お馴染みの赤い掛け紙は2代目掛け紙のデザインが基本となって、今に受け継がれているとか。

■いかめし‥780円

まだ、ほのかに温かいです。
うるち米をイカに詰めて、秘伝のタレで煮込んだいかめしは柔らかくて美味ですよ。

このシンプルさが、また良いんだな。

森駅前.いかめし販売/柴田商店(阿部商店代理店)の位置は、☝コチラ。

留萌本線 留萌駅/にしんおやこ弁当 (2021年4月)

駅弁の話題ををもうひとつ‥
2021年4月5日の事なんですが、留萌本線/留萌駅です。

留萌はニシン漁で栄えた街で、コチラにも鰊を使った駅弁があるのです。

留萌駅の立ち食いそば屋さん。
美味しい匂いが漂っています。

そばつゆの匂いがタマラナイ‥

ごぼう天そばを注文。
美味い!

■ごぼう天そば‥450円

おっと!
この記事は駅弁でしたね。

実は、留萌駅の立ち食いそば屋さんで、駅弁/にしんおやこ弁当を予約販売しているのです。

留萌駅そばは留萌本線廃止に伴い閉店しましたが、道の駅/るもいで「むさし家」と言う店名で再出発したそうです。
にしんおやこ弁当(1,000円)も継続して予約販売。
営業は午前9時~午後4時で火曜定休。
電話.090-7644-3774←予約連絡先。

函館の鰊みがき弁当と人気を二分する、留萌駅のにしんおやこ弁当
身欠き鰊の甘露煮と高級食材のカズノコがデン!と入っています。

ほっくりとした鰊の甘露煮‥
これ1枚でご飯何杯でもいけちゃいそう。
カズノコってしょっぱいものかと思っていましたが、このカズノコは、ほど良い塩加減でしょっぱさを感じません。
そして、北海道と言えばカボチャも外せませんね。
ご飯には味がついていて、錦糸卵がちりばめられています。

■にしんおやこ弁当‥900円。
・身欠き鰊の甘露煮。
・カズノコ。
・南瓜。
・錦糸卵+味付けご飯。
・赤い漬物。

価格は2022年現在.1,000円になっているそうです。

留萌駅立食そば(駅弁引取店)の位置は、☝コチラ。

北海道の駅弁の代表と言ったら、森駅のいかめしでしょうか。
ご飯が詰めて煮たイカが2~3杯入っているだけのシンプルなお弁当ですが、人気は衰えません。
近年は東京や百貨店駅弁大会などでも買えるようになりましたが、本場で買うことができました。
かつては森駅のホームで立売もあったようですが、今は駅前の柴田商店での販売となるので、停車時間が短い特急列車では買う事ができず、普通列車ならではの醍醐味となっています。

そして、函館駅の人気ナンバー1駅弁が、函館みかど 鰊みがき弁当ですね。
函館駅で構内駅弁販売を行っていた函館みかどが、昭和41年に販売開始した歴史ある駅弁で、函館みかどは廃業してしまいましたが、JR北海道フレッシュキヨスクが製造販売を引き継ぎ、今も不動の人気を保っています。

函館本線の駅弁ではないのですが、鰊みがき弁当と言ったら留萌本線/留萌駅のにしんおやこ弁当も外せないと思い掲載しました。
2023年春に留萌本線/石狩沼田-留萌が廃止されてしまうので、駅弁はどうなってしまうのか?
廃止前に現地へ行ってみたいですね。

ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。