■0024・2021年9月6-7日 乗鞍高原-4
ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食事系のブログ、シクタン.comと申します。
標高1600mの山間にある乗鞍高原温泉。
ロッヂのような佇まいで山に溶け込んだ、あったか温泉宿.美鈴荘に泊まり、乳白色の湯と地元食材の料理を堪能しました。
乗鞍高原温泉・あったか温泉宿 美鈴荘
15:10
長野県.乗鞍高原観光センターです。
プチトレッキングを終えて、これから今宵の宿へ向かいます。
今宵の宿は、乗鞍高原温泉/美鈴荘です。
観光センターから1.4km/徒歩20分ほどの場所にあります。
長野県道84号乗鞍岳線を歩きます。
宿までは、ずっと下り坂です。
ところどころ、歩道がない区間があるので、通行車両に注意して歩きましょう。
15:30
観光センターから徒歩20分。
今宵の宿‥
乗鞍高原温泉:あったか温泉宿 美鈴荘に着きました。
=あったか温泉宿 美鈴荘=
夕食のみプラン.8,470円で泊まります。
入湯税150円別途必要です。
4トラベル経由楽天トラベルで予約しました。
美鈴荘の位置は、コチラ☝️です。
乗鞍高原観光センターから松本方面へ1.4km/徒歩20分ほどです。
最寄りのバス停は、楢の木坂となります。
美鈴荘の6畳和室
11号室。
美鈴荘では一番小さな、6畳のこじんまりとした和室です。
他に、色々な広さの和室やベッドのある和洋室・トイレ/洗面所付きのお部屋もあるそうです。
お部屋には、テレビと扇風機があるだけでシンプル。
標高1,500mの高地にあるので、場所柄エアコンはありません。
客室でWi-Fiがつながります。
浴衣・バスタオル・小タオル・歯磨きセットが用意されていました。
布団はセルフで敷きます。
お部屋からの眺め。
法地に植生する木々がご覧頂けます。
美鈴荘・館内設備
続いて、館内を見てみましょう。
共用の冷蔵庫があります。
水回りは共用。
こちらは洗面室です。
トイレは男女別で、共にリフォームされて綺麗です。
清涼飲料の自販機が館内にあります。
・350ml缶ビール‥310円
・350ml缶チューハイ系‥200円
・コーヒー・お茶・ジュース類‥130~160円
~と、言ったところですね。
なお、宿の徒歩10分圏内周辺にお店はありません。
お茶コーナー。
お部屋にお茶セットは用意されていないので、こちらからセルフで部屋に持っていけ、お茶請けの菓子もこちらにありました。
あと、電子レンジがあります。
小型コインロッカー。
貴重品を入れおくのに便利なロッカー。
使用後コインが戻って来るので、実質無料です。
第1ラウンジです。
スリッパをぬいでお寛ぎ頂けます。
漫画本がたくさんありますね。
ランドリースペース。
7:00~23:00利用できます。
洗濯機は洗剤付き1回100円。
乾燥機1回300円です。
第2ラウンジ。
浴室の前にあり、湯上り処としてお寛ぎ頂けます。
源泉かけ流し 乳白色の温泉
天然温泉の浴室。
湯川源泉から引湯された湯の泉質は酸性硫化水素泉。
硫黄と木の香りが漂う源泉かけ流しのお風呂で、内湯は少し熱めでした。
景色は望めませんが、露天風呂もあります。
乳白色の湯には、かきたま汁に入っている玉子のようなふんわりとした湯の花が浮いていますよ。
男女別内湯・露天風呂の他に貸切風呂もあるようです。
貸切風呂料金(30分1,050円・45分1,575円・1時間2,100円)となっていますが、利用プランによって無料になる場合もあるそうなので、詳細はお宿で聞いてみると良いでしょう。
美鈴荘の夕食
18:00
夕食のお時間です。
地元食材で調理された料理が並んでいますね。
これは、美味しそう‥
飲み物リストです。
ビール・地酒・焼酎・果実酒・ワインなどなど多種多彩の飲み物が取り揃えていますね。
まずは、生ビールを頂きましょう。
湯あがりのビールは美味い!
■生ビール‥550円
山菜とキノコ‥
山の恵みを頂きまーす。
①山ウドの酢味噌あえ
②なめこのおろし和え
③ゆずホタテ
信州と言ったら馬刺しも外せませんね。
長野県は、熊本や会津など同じく古くから馬肉文化が根付いていた地域です。
もともとは、年老いた農耕馬を食べ始めたのが馬肉を食べ始めた始まりとも言われ、明治15年から16年ころから食べ始めたとも言われているんだそうです。
・馬刺し
塩漬けされた鴨燻製にシャキシャキの野菜が良く合います。
・塩漬け燻製粗挽き胡椒鴨サラダ
美鈴荘の看板料理‥
宿の主人自ら山に入って採った乗鞍の天然キノコたっぷりのお鍋です。
キノコの他に、牡蠣・ホタテ・ワタリ蟹も入ってボリュームたっぷり!
地元の幸を堪能しましょう。
・乗鞍高原で採れた天然きのこ鍋
天然のキノコは歯ごたえがあり、味に深みがありますね。
ちなみに、お鍋にはご覧のキノコが入っているそうです。
これは、ここでしか食べられない逸品ですね。
鍋を堪能したあと、〆の雑炊用に高級鶏卵が用意されています。
滅多に食せない高級卵なので‥
・あいだの卵
(内閣総理大臣賞・農林水産大臣賞受賞の卵)
卵半分は、卵かけご飯にしました。
乗鞍のお隣の安曇野市豊科の中野さんの作った長野産コシヒカリの米飯。
美鈴荘は、地産地消を推進しております。
・長野県安曇野産コシヒカリの米飯
そして、お鍋に安曇野コシヒカリ米飯と高級卵半分を投入!
天然キノコで出汁がとれた雑炊は絶品です。
いやぁ、山の幸を堪能しましたね。
・きのこ鍋の雑炊
デザートはスイカですよ。
新島々から松本よりの旧波田町はスイカの産地として有名なんです。
余は満足じゃ。
ごちそうさまでした。
・季節の果物(スイカ)
・ほうじ茶
美鈴荘のネコちゃんがスヤスヤ‥
私も眠くなってきたので寝ます。
2:45
おはようございます。
午前2時45分、起床しました。
普段は起きれないのに、こんな時はパッと起きれるから不思議だ。
乗鞍岳に行く乗鞍観光センターへは徒歩20分ほど
3:19
宿を出ました。
まだ、真っ暗ですね。
9時頃に戻って来るので、チェックアウトはしていません。
必要ないものを置いて出て来ました。
ご来光バスに乗る為、宿から1.4km/20分ほど登り坂を歩いて、乗鞍観光センターへ向かいます。
道路には街灯がなく真っ暗で、空を見上げると満天の星空が広がっています。
歩く時は、懐中電灯が必需です。
3:40
登り坂を歩くこと、20分。
乗鞍観光センターに着きました。
この後、乗鞍のご来光を鑑賞し、乗鞍岳登山に挑みます。
■ご来光バスの乗車記は、☟コチラ。
【バス旅】アルピコ交通ご来光バス・乗鞍岳ご来光を拝みにいこう
▼
■乗鞍岳の登山記は、☟コチラ。
【登山】乗鞍岳の主峰/剣ヶ峰登山
▼
8:54
ご来光と乗鞍岳登山を終えて‥
乗鞍観光センターに戻りました。
あっ!
正面の山々は‥
ズームしてみましょう。
先ほど登頂した乗鞍岳/主峰剣ヶ峰をはじめとした一連の山が一望です。
これは雄大だなぁ。
9:20
宿泊していた乗鞍高原温泉/美鈴荘に戻りました。
チェックアウトまで45分ほどあるので、温泉に入って登山の汗を流していきましょう。
源泉かけ流し乳白色の湯は気持ちいいですね。
10:00
チェックアウトしました。
温泉と山の幸を堪能できて、良いお宿でした。
お世話になりました。
ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。