【宿泊】異なる源泉から引湯された天然温泉が楽しめる老神温泉/伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘

■0211・2022年9月26-27日.群馬県老神温泉1泊2日-4

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅食事系のブログ、シクタン.comと申します。

老神伝説残る歴史ある名湯で、吹割の滝や尾瀬など、周辺には自然豊かな見どころがある群馬県老神温泉。
伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘に泊まってみました。

※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。

公共交通機関でのアクセス

公共交通機関による老神温泉へのアクセスは、関越交通の路線バスとなります。
上越新幹線/上毛高原駅・上越線/沼田駅から鎌田・尾瀬戸倉・大清水行きのバスに乗って‥

老神温泉で下車。
コチラのバス停は標高634mと東京スカイツリーと同じ高さにあります。

[拡大]

伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘へは、老神温泉バス停から450m/徒歩5分ほど。
急な坂道を下ります。

上毛高原駅・沼田駅からの路線バスは、一部老神温泉を経由しない便があります。
その場合、大原老神で下車して‥

[拡大]

老神温泉に向かって、1.8km/徒歩21分ほど坂道を下ります。

伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘

今宵の宿に着きました。

=伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘=
竹の宿山楽荘と白雲閣漏田本館が、伊東園ホテルズとなって再生されたお宿です。

出典・じゃらん

=伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘=
上州牛のサーロインステーキ付きバイキングプラン。
禁煙和室1名1室‥11,198円(税/サ込)。
入湯税別途 150円。

筆者にとって1万円以上のプランは贅沢の部類になるのですが‥

出典・愛郷ぐんまプロジェクト

群馬県の観光促進事業/県民割「愛郷ぐんまプロジェクト」が、神奈川県民の筆者も利用できました。

1万円以上の宿泊だと5,000円の助成があり、実質6,198円の支払いとなりました。
ありがとうございます。

柳葉敏郎さん。
今回もお世話になります。

本館 和室

=本館312号室=
お部屋は落ち着いた和室。
Wi-Fiつながります。

布団が敷いてあるので、昼寝ができる。

お茶請けは‥
・温泉たまご饅頭
・わさび胡麻サンド
・じゃり豆濃厚チーズ です。

備品を見てみましょう。

地上デジタル放送を受信できる薄型液晶テレビ。
左には、金庫。
右には、電気ポットがあります。

内線電話機とティッシュペーパー。
ダイヤル式の受話器が懐かしい。

クローゼットは押し入れ調。

バスタオルとフェイスタオル。
浴衣は1階ロビーに用意されています。

冷蔵庫と消臭剤。

空調は個別エアコンタイプ。

=寛ぎのスペース=
伊東園ホテルズ共通の家具セット。

窓の外は片品川の渓谷があるのですが‥

ありゃりゃ。
夏は樹木で渓谷が見えませんね。

左を見ると、急峻な岩壁が見え、渓谷であることがわかります。

シンプルな洗面所。

お部屋のバストイレは一体型。
トイレはウォッシュレット付きです。

お部屋にドライヤーはありません。
フロントへお願いいたします。

=避難経路案内=
これは重要ですよ。
避難経路の確認をしておきましょう。

館内視察

本館 (旧 竹の宿山楽荘)

それでは、館内を見てみましょう。

こちらは本館。
伊東園になる前は、昭和40年創業/竹の宿山楽荘だった建物です。

=ロビー=
正面玄関・フロント・こじんまりとしたロビーがあります。

ロビーから、木々に埋もれた片品川の渓谷をご覧頂けます。

=自販機コーナー=
何があるのか?
いつものように見てみると‥

アルコール類‥
・缶ビール 270~340円
・金麦 180~230円
・缶チューハイ 170円
・清酒松竹梅ワンカップ‥200円
~と、言ったところですね。

・プレミアムモルツ‥310円
・角ハイボール 240円

サントリーの自販機だけど、キリンにアサヒと他社のビールも販売中。

コチラの自販機は‥
・ぺットボトル飲料 110~190円
・缶飲料 130円

他の伊東園には瓶の牛乳があるけど、山楽荘は紙パックのみ販売しています。

・紙パック飲料‥130円

左は製氷機 (無料)。

DOUTORのコーヒーは‥
アメリカン・ブレンド・カプチーノ・カフェラテ・モカ・ココア・紅茶.各種100円

電子レンジもあるよ。

浴衣は、コチラからお取り頂けます。

=売店=
群馬のお土産を取り揃えております。

老神温泉名物の朝市。
老神温泉バス停無近くの大蛇神輿展示館前駐車場で、11月20日まで開催中。

=エレベーター=
本館と別館に1基ずつ設置。
足腰の悪いお客様も安心ですね。

=バイキング会場=
2部制の場合、1部の方々が全て退席されてから2部の方が入る完全入れ替え制となります。

別館・東館 (旧 濡田本館)

こちらは別館。
明治33年創業/白雲閣漏田本館の本館だった建物です。

元々違う温泉旅館だった今の本館と別館は、伊東園ホテルとなってから新たに設けられた連絡通路でつながっています。

白雲閣漏田本館時代の玄関。
閉鎖されていました。

別館のロビー。
白雲閣濡田本館のロビーがそのままになっているみたい。

=卓球コーナー=
温泉と言ったら卓球。
伊東園では60分無料で楽しめるんです。

=個室カラオケ=
予約制で、60分間無料で歌えます。

コチラの建物は東館。
白雲閣漏田本館の東館だった建物です。

異なる泉質が楽しめる天然温泉

温泉は本館・別館にあり、源泉及び泉質が異なる温泉が楽しめます。

=本館内湯=
老神温泉8号・10号・薬師の湯混合泉から引湯。
泉質はアルカリ性単純泉です。

加温・ろ過循環・消毒を施しております。

※浴場は、無人を確認して撮影しております。

=本館露天風呂=
内湯に隣接した露天風呂。
こじんまりとしています。

=別館内湯=
老神温泉6号泉から引湯。
泉質は単純硫黄泉。
無色透明の湯ですが、ほのかに硫黄の香りがしました。

筆者が宿泊した日は、14:00~23:00 男性・5:00~10:00 女性となっていました。

=別館露天風呂=
老神一の広さを誇る露天風呂なんだそうですが、全ての浴槽にお湯が入っていないのが残念なところです。

筆者が宿泊した日は、14:00~23:00 女性・5:00~10:00 男性となっていました。

男のみだしなみに欠かせないアイテム。

・ヘアトニック
・ヘアリキッド
・アフタシェーブローション
・グルコサミンクリーム
・液体石鹸

・美水泉
・トリートメント
・かかとクリーム

こちらは売店で販売しています。

客室では貸出となるドライヤー。
脱衣室に常備されています。

貴重品ロッカーと冷水器。
本館浴場の外、湯あがりコーナーにあります。

=足裏マッサージ機=
無料体験実施中。
購入も可能です。

バイキングの夕朝食

さぁ、夕食のお時間がやって来ました。

料理長が腕を振るった和食・洋食・中華料理と、多種多様の自慢の料理が並ぶバイキングスタイル。只今、料理フェアとして「豚ヒレ肉フェア」を開催中です。

飲み放題の内容

伊東園と言ったら、アルコール・ソフトドリンクが飲み放題!
生ビールは不動の人気トップです。

他の伊東園ホテルと共通ラインナップ。
ハイボール・サワー・酎ハイ系も飲み放題!

・レモンサワー
・強炭酸ハイボール
・強炭酸水

・コークハイボール
・ジンジャエールハイボール
・ハイボール
・山ぶどうサワー
・カルピスサワー
・酎ハイ
・ウーロンハイ
・緑茶ハイ
・ウーロンハイ
・緑茶ハイ

群馬のところ地酒は三種の銘柄をご用意。

・聖徳銘醸/上撰ゴールド聖徳 本醸造
横山酒造店(富岡市)・深沢酒造店(下仁田町)・甘楽酒造(南牧村)・馬場酒造店(吉井町)の株式会社馬場酒造店の4蔵が昭和34年8月に合併し、設立された群馬県甘楽町の聖徳銘醸。
味/香り共にバランスが良い辛口タイプの日常酒です。


・聖徳銘醸/聖徳 辛口樽酒
こちらも聖徳銘醸の地酒。
清酒造りの命ともなる仕込み水に関東名水に選ばれた雄川水系の湧水を使用。
辛口樽酒は期間限定の商品で、ほんのり樽独特の香りと、ピリッと辛口でキレのよさが特徴のお酒です。


・浅間酒造/清醸酒 秘幻
浅間山大噴火後の寛政年間時代、天明三年創業。
群馬県長野原町の蔵元、浅間酒造。
浅間山系の柔らかな水を仕込みに使用。
米由来の味わいを少なくし、飲みやすくなったお酒です。

お燗は万人向け、大関蔵出し辛口を用意。

・大関蔵出し辛口

フランス産ワインもあるよ。
赤は伊東園で一括納入しているサン ヴァンサンだと思う。

筆者がフランスに在留中、日常的に飲んでいた奴だ。←(大嘘)

・サン ヴァンサン ルージュ(赤)
・白ワインは銘柄不明

=ソフトドリンク=
お酒が飲めなくても大丈夫。

・コカコーラ
・カルピス
・カナダドライ
・ファンタメロンソーダ
・Qooすっきりブドウ
・オレンジジュース
・カルピスソーダ
・Qooすっきりブドウソーダ
・野菜と果実のジュース
・オレンジソーダ
・烏龍茶

・緑茶
・ほうじ茶
・レモンティー
・おいしい水
各種、冷/温あります。

・ホットコーヒー
・アイスコーヒー

食べ飲み放題!夕食

毎度のことながら、これでほぼ全種類!
ざっと40種類ほどあります。

では、突撃!

まずは、生ビール!

・アサヒ〈生〉 スーパードライ

これビールの肴ね。

①キムチ
②白和え
③茶碗蒸し
④お刺身(鰹/甘海老/烏賊)

わーい!
お寿司だ。

〈一の膳〉
①にぎり寿司(海老/炙り鯖)
②にぎり寿司(ビンチョウ/サーモン)
③にぎり寿司(いか/まぐろ)
④枝豆
⑤がんも煮
⑥天ぷら(オクラ/南瓜)
⑦蕗と榎のあんかけ煮
⑧味噌田楽
⑨刺身蒟蒻

ビールおかわり!

ジャーン!
別注プラン料理/上州牛のサーロインステーキを奮発したよ。

・上州牛のステーキ

ちなみに上州牛サーロインステーキは税込み2,200円!
筆者の収入では滅多に食べられない高級食材だ。

伊東園定番の料理を盛り合わせてみました。

〈二の膳〉
①回鍋肉
②鶏のからあげ
③ダンドリーチキン
④麻婆茄子
⑤ミートソースパスタ
⑥ピザ
⑦炒飯
⑧サツマイモグラタン
⑨たこ焼き

刺身を追加。
そろそろ、地酒を飲んじゃおう。

・お刺身(鰹/甘海老/烏賊)
・聖徳銘醸/上撰ゴールド聖徳 本醸造
・浅間酒造/清醸酒 秘幻
・聖徳銘醸/聖徳 辛口樽酒

タンシチューには赤ワイン。
豚の希少部位/ヒレを心ゆくまで堪能しよう。

〈フェア料理〉
①豚ヒレ肉ミラノ風カツレツ豚
②ヒレ肉の天ぷら
③ホルモン焼き
④豚タンシチュー
⑤豚ヒレ肉の西京焼き
⑥豚ヒレ肉の低温調理カルパッチョ仕立て
⑦赤ワイン

シメはカレーライス。
これを食べないと、バイキングは終わらない。

〈椀物〉
①サラダバー
②カレーライス
③日本そば
④八宝菜カタ焼きそば
⑤もつ煮
⑥お切りこみ
⑦レモンサワー

デザートにいってみよー

〈デザート〉
・シュークリーム
・ロールケーキ
・パイン果実
・アイスミルクバー
・緑茶

朝食も食べ放題!

朝食です。

食べ放題!
1日の活力源をしっかり補っていきましょう。

まずは、定番の和惣菜。

①味付け海苔
②昆布佃煮
③赤豆煮
④えのきだけ
⑤高野豆腐
⑥たまご焼き
⑦サバの塩焼き
⑧おくら
⑨切干大根
⑩ひじき煮
⑪きんぴらごぼう
⑫納豆
⑬ジャーマンポテト

①温泉たまご
②梅干し粥
③ゆかり米飯
④うどん
⑤味噌汁
⑥お豆腐

野菜をしっかり食べていこう。

①温野菜 かぼちゃ
②温野菜 おくら
③ハム
④温野菜 さつまいも
⑤温野菜 とうもろこし
⑥コロッケ
⑦肉だんご
⑧フライドポテト
⑨プチフランク

サラダにヨーグルト。
腸活に欠かせない食材だ。

①サラダバー
②ヨーグルトストロベリーソース
③シリアル・牛乳
④わかめスープ

パンもあるよ。

・食パン
・麦芽パン

コーヒーを頂いてエレガントな朝。
普段もこんな朝でありたいものだ。

・ホットコーヒー
・オレンジ果実
・フルーツカクテル

チェックアウトは11時です。
ポンポコちゃんお世話になりました。

老神温泉、伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘‥
ふたつの温泉旅館が再生されたお宿なので、泉質の異なる源泉から引湯された天然温泉を楽しむことができ、伊東園ならではの食べて飲んでを楽しみました。
渓谷沿いに゜あるお宿なので、紅葉の時に来てみたいですね。

ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。