■0198・2022年9月5-9日.北海道函館4泊5日-11
ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食事系のブログ、シクタン.comと申します。
函館観光で人気を誇る函館山。
山頂からの眺めは昼・夜共に絶景で、ロープウェイで登るのが一般的です。
しかし、お金を持っていない筆者‥
歩いて函館山に登ってみました。
※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。
北海道函館の湯の川温泉に滞在中です。
青い空の下に聳える函館山。
今日は函館山に行ってみましょう。
函館駅前から‥
バスでロープウェイ山麓駅に向かおう。
🚌函館バス:3系統.ロープウェイ前行
函館駅前.9:40→ロープウェイ前.9:55
乾いた空に続くさかみ~ち~♪
岡村孝子さんの歌を心の中で口ずさむ。
函館駅から15分。
函館山ロープウェイ山麓駅に到着。
ロープウェイ山麓駅の位置は、☝️コチラ。
ロープウェイは往復1,500円!
バスを降りた観光客の皆さん、ロープウェイ駅に入っていくのを横目に、お金を持っていない筆者は、無料で山頂に行ける方法‥
歩いて、函館山に登ります。
えっ!
歩いて登れるの?
はい、函館山にはハイキングコースが整備されているのです。
ロープウェイ山麓駅から、1時間ほどで登頂できるみたい。
函館山自動車登山道路入口。
函館山は冬季を除きマイカーでも登れます。
バイクはダメ。
但し17:00~22:00は通行禁止となり、この時間帯は山頂駐車場でマイカーにとどまる事も禁止なんだそうです。
ここから少し歩くと‥
登山者用駐車場があります。
20台ほどのスペースで、無料で駐車できます。
地元ナンバーが多いですね。
トイレを済ませておきましょう。
駐車場入口脇にある登山口。
右側には、函館山管理事務所とふれあいセンターがあります。
=青函連絡船殉職者慰霊碑=
太平洋戦争で撃沈された青函連絡船とその乗員の慰霊のため、青函連絡船殉職者功績顕彰会により昭和28年に建立されました。
そして、建立された翌年の昭和29年、洞爺丸台風海難事故が発生し、その殉職者も合祀されました。
青函連絡船殉職者慰霊碑の位置は、☝️コチラ。
函館山 旧登山道コース
初心者向けの旧登山道コースを歩きます。
では、レッツゴー。
最初は丸太の階段。
人がすれ違える程度の登山道です。
標高100m/1合目。
コースの途中途中に、○合目と示す看板があります。
数回、自動車道を渡ります。
曰く付きなのか?
道路の真ん中に杉の木が立っています。
あぁ、ハイヤーで山頂に行ける身分になりたい。
曰く付きの杉から登山道が広くなりました。
旧登山道は、昔の自動車道なんだとか。
元々車道とあって、傾斜がゆるく歩きやすい登山道です。
それにしても、暑い!
函館山の溶岩でできた岩壁。
函館山は、約100万年前まで活動していた火山が噴火して出来た火山で、噴火の名残が今も残っています。
=野鳥観察小屋=
3合目を過ぎた辺りなのですが、老朽化で閉鎖中でした。
函館山にクマはいないそう。
しかし、マムシやスズメバチが出るそうなので、ご注意願います。
4合目の手前‥
薬師山/252mとの分岐になっています。
明治20年代の函館山。
昔はあまり植生がなかったのですね。
標高218m/5合目。
ここも分岐となっており、直進すると千畳敷。
山頂へは、スイッチバックのように右折します。
函館山散策コース案内板。
今、どこにいるのかわかるようになっていて、これは便利。
標高250m/6合目。
おっ!
景色が開けてきましたよ。
樹林に覆われていた登山道が明るくなってくると‥
標高279m/7合目を通過。
山頂が見えてきて‥
津軽海峡も見えてきました。
つつじ山駐車場に到着。
さぁ、もうひとふんばりですぞ。
ハァハァハァ‥
頑張れ、俺。
津軽海峡と函館山を一望。
函館山は周囲約9kmの陸繋島で、展望台のある御殿山を筆頭に 薬師山 ・汐見山 ・八幡山 ・水元山 ・鞍掛山 ・地蔵山 ・入江山 ・エゾダテ山 ・観音山 ・牛の背山 ・千畳敷から成る13の山々の総称です。
約100万年前の海底火山の噴出物が土台になり、その後の噴火による隆起・沈下を繰り返して大きな島として出現。
海流や風雨で削られて孤島になり、流出した土砂が堆積して砂州ができ、約5000年前に渡島半島と陸続きの陸繋島となりました。
ヘェー
あっ!
あそこは‥
函館山(御殿山) 山頂
登山口から40分。
ロープウェイ山頂駅の脇にでました。
山頂に着いたようです。
おぉー!
これは、絶景だ。
=函館山テレビ・FM放送所=
北海道函館市の函館山山頂にある渡島総合振興局・檜山振興局管内のテレビ放送及びFMラジオ放送の基幹送信所です。
=函館山/334m=
ここが、真の山頂(御殿山)みたい。
三角点。
登頂の証しに触りたいところですが、柵があって触れません。
函館山山頂展望台からの絶景。
白い枠をズームしてみましょう。
函館駅と摩周丸。
五稜郭タワー。
後ろの緑地帯が五稜郭です。
湯の川温泉。
正面、白い建物は湯元啄木亭。
函館港全景。
左後ろの白枠は‥
ズームしてみましょう。
北海道駒ヶ岳(1131m)です。
函館湾。
右下には、海に向かって突き出ている建造物があります。
ズームしてみましょう。
北斗市にある太平洋セメント上磯工場。
函館湾に突き出ているのは全長2kmの海上桟橋です。
ちなみに、太平洋セメント上磯工場は明治23年の創業で、稼働中のセメント工場としては国内最古を誇るんだとか。
函館山ロープウェイ。
125人乗りゴンドラが往復しています。
コロナ前は夕方になると、激混みになっていたとか‥
パノラマモードでカシャ。
函館と言ったら夜景。
昼とは違った絶景がご覧になれます。
では、下山しましょう。
山頂から30分。
山麓の函館山管理事務所/ふれあいセンターに着きました。
更に坂道を下ると、函館公園があります。
行ってみましょう。
函館公園
=函館公園=
まだ、函館の地で公園と言う概念がなかったコロナ禍、当時のイギリス領事ユースデンが、「病人に病院が必要なように健康な人には休養する場所が必要」という呼びかけに多くの市民が賛同し、函館の豪商や市民からの寄付や労力の提供などが集まり、函館官庁の官吏や市民などが参加したボランティア活動によって増築。
全国でも類がない市民の手によって造られた函館公園は、国登録文化財/登録記念物(名勝地)・日本の歴史公園100選に指定されました。
函館公園の位置は、☝️コチラ。
現存する日本最古の博物館施設が2棟あります。
=旧函館博物館1号=
開拓使函館支庁がE.S.モースから寄贈された採集物を展示・収蔵することと、開拓使製造物の見本陳列する目的で明治12年に建てられました。
左右対称・内部1室の木造平屋建。
北海道指定の有形文化財に指定されています。
=旧函館博物館2号=
東京にあった開拓使東京出張所仮博物場が閉鎖する際、その収蔵物を収める目的で建てられ、博物館として1884年に開館した。
木造平屋建、玄関・窓上部にアーチ型の欄間を配しています。
1号館と同じく北海道指定有形文化財に指定されました。
あっ!
遊園地があるよ。
=函館公園こどものくに=
函館公園内のミニ遊園地。
昭和31年開園の歴史ある遊園地です。
入ってみましょう。
ポップコーンの自販機。
・うすしお風味 200円
・バター風味 200円
・キャラメル 200円
このレトロな感じがすばらしい!
大型遊具は1回300円。
300円きっぷ8枚綴りの得々きっぷは、2,200円です。
=スカイチェアー=
ぐるぐる回る空中ブランコだよ。
乗り物酔いしやすい方はやめた方が良いと思う。
=飛行機=
ブーンブーンと‥飛んで飛んで飛んで、回って回って回って回るぅぅ♪
おぉー
これは、筆者が子供の頃の遊園地と変わらないな。
=空中観覧車=
昭和25年、当時の七飯村(現七飯町)の大沼公園にあった観覧車を昭和40年移設しました。
現存する日本国内最古の観覧車であることが判明。
国の登録有形文化財に登録されました。
オッサン一人で乗るのは、なんか恥ずかしい‥
あぁ、乗りたかったな。
北海道新幹線H5系/はやぶさ号。
出発進行!
昭和の時代からある遊具ですが、令和の子供たちも楽しそうに遊んでいるいる。
ここは世代を超えて笑顔いっぱいのワンダーランド。
昭和万歳!←(なに一人で感激してるんだ)
=動物飼育施設=
函館公園には動物園もあるんですよ。
なんと、入場無料!
入ってみよー。
ポニーちゃんと鳥さんたち‥
クジャクさんは平成30年10月25日、あの有名な旭山動物園から来たんだそう。
①インドクジャク
②オオハクチョウ
③ウコッケイ←タマゴが高級。
④ウズラ
ロープウェイ山麓駅に戻りました。
函館バス3系統 (ロープウェイ山麓駅→函館駅)
函館駅行きバスが来ました。
乗りましょう。
🚌函館バス:3系統.函館駅前
ロープウェイ前.12:35→函館駅前.12:53
ちなみに、夜は函館駅から山頂に行く路線バスがあります。
カンパス持っているので、夜景見に乗ろうかと考えていたのですが、宿のバイキング食った後では無理でした。
海が見える函館の坂道。
雪が積もるとスキーが楽しめます。←(嘘です)
元町公園を車窓観光。
昭和57年10月に開園した元町公園。
函館山最高峰である御殿山を望み、園内には旧北海道庁函館支庁庁舎・旧開拓使函館支庁書籍庫などの文化財建造物や重要文化財旧函館区公会堂を始めとする明治洋風の建築物があるそうです。
おっ!
これは文明開化の頃みたい‥←(路面電車の線路があるだけだけど)
はいからさんが通るの世界だ。
ご機嫌いかが~紅緒で~す~♪←(この歌知ってる方、昭和の人)
※はいからさんが通る‥大和和紀さん作の大正時代を舞台とした漫画。
週刊少女フレンドに連載され、テレビアニメにもなりました。
派手な看板、ラッキーピエロを車窓見学。
昭和62年創業、全国ご当地バーガー日本一に輝いた栄光あるお店で、略してラッピと言うみたい。
ちなみに筆者、食べたことないんです。
次回の課題にします。
続いて、お隣りのハセガワストアを車窓見学。
略してハセスト。
やきとり弁当(やき弁)で有名なお店。
巨大やき弁パッケージの看板が凄いね。
函館駅に着きました。
あぁ、楽しかった。
函館を代表する一大観光地、函館山。 ロープウェイを使って登るのが一般的ですが、散策コースが整備されているので、歩いて登ることも可能です。 一番安易な旧登山道コースだと、ロープウェイ駅から登り1時間弱程度。 特別な装備なしでスニーカーで登れます。 夜もあるけますが、街灯がなく暗闇となるので、懐中電灯は必需です。 函館山の山麓にある函館公園。 市民の手によって作られた歴史ある公園で、遊園地や動物園もあります。 函館山とセットで行かれてみては、いかがでしょうか。
ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。