【鉄/バス/歩旅】公共交通機関/鉄道&バスで尾瀬に行こう (群馬県利根郡片品村)

■0395・2023年10月26日~27日.尾瀬1泊2日-1

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅食事系のブログ、シクタン.comと申します。

多くのハイカーが訪れる群馬福島新潟三県にまたがる尾瀬国立公園。
今の時代、自家用車やツアー/直通高速バスで行くのが主流なんですが‥
鉄道+路線バスの公共交通機関を使って尾瀬に行ってみました。

ここは東京都台東区。
上野駅です。

これから群馬県の尾瀬に向かいます。

JRの乗車券を購入。

上野→沼田は、142.8km /2,640円となるのですが‥
・上野(東京山手線内)→群馬総社113.5km/1,980円。
・群馬総社→沼田 29.3km/510円。
3枚運賃合計2,490円となり、150円おトクになりました。。

只今の時刻は5:10です。
高崎線の始発電車に乗りましょう。

🚋普通821M.高崎行
上野.5:13→高崎.6:55
[乗]JR東日本:モハE233-3223

この列車にはグリーン車が連結されているのですが‥
グリーン車に乗る贅沢は許されないので、普通車に乗車。

上野から1時間32分。
群馬県/高崎に到着。

上越線普通列車に乗り換えます。

🚋普通723M.水上行
高崎.7:11→沼田.7:59
[乗]JR東日本:クハ211-3036

高崎から48分。
群馬県/沼田に到着。

沼田駅から関越交通/尾瀬方面行きの路線バスに乗ります。

おっ!
1998年式.日野ブルーリボン(KC-HT3KMCA)と言う25年選手の古いバスですぞ。

🚌関越交通:鎌田線.尾瀬戸倉行
沼田駅.8:05→戸倉宿.9:29

出典・GoogleMap

尾瀬のある群馬県片品村への公共交通機関でのアクセスは、関越交通の路線バスだけです。
沼田駅→尾瀬戸倉1時間24分のバス旅を楽しみましょう。

2022年9月26日・筆者撮影

日本ロマンチック街道と称する国道120号線。
群馬県沼田市から群馬県利根郡片品村を経て栃木県日光市へ至る総延長90.3kmの一般国道です。

かつては、沼田から尾瀬に向かう途中に椎坂峠と言う峠がありました。
カーブが多く大雨が降ると通行止になり、冬は積雪によって走行を拒まれることもあり、ドライバーにとって難所だった峠を通らなくてはなりませんでしたが、峠道の直下を貫く椎坂白沢トンネル・椎坂利根トンネルから構成される椎坂バイパスが開通。
難所だった峠越え区間をトンネルで抜けられるようになり、路線バスもトンネルを通るようになりました。

旧国道120号線/椎坂峠の記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。

途中まで学生さんで賑わいましたが、先へ進むと乗客は筆者一人。
皆様、公共交通機関のご利用をお願い申しあげます。

このバス、ヤマト運輸とのコラボで客貨混載バスとなっています。

これは、路線バスの空きスペースで宅急便を輸送することでバス路線の生産性を向上させ、新たな収益源とし、バス路線網の維持を図る新たな取り組みとしてスタートしました。

運賃値上げ!
沼田駅→尾瀬戸倉/2,100円が今月から300円値上がりして、2,400円になってしまった。

関越交通はSuicaやPASMOなど、鉄道系ICカード使えます。

沼田駅から1時間25分。
鎌田で数分間停車。

こちらにある関越交通鎌田営業所で‥

沼田駅-鎌田の区間指定回数券(5枚綴り6,000円)を購入。
沼田駅-鎌田は普通運賃1,750円ですが、回数券1枚あたりの単価は1,200円なので550円お得になります。
但し5枚綴りなので、リピーター向けですね。

沼田駅→鎌田を回数券で払い、鎌田→尾瀬戸倉/780円はSuicaで払いました。

ちなみに沼田駅→尾瀬戸倉は運賃2,400円なので、この方式だと回数券1枚あたり1200円+鎌田→戸倉/780円=合計1,980円となり、実際は420円お得でした。

沼田駅から1時間25分。
尾瀬戸倉に到着。

以前はこの広場に関越交通尾瀬戸倉案内所があり、鳩待峠行のマイクロバスに乗り継げたのですが‥

今は、200mほど離れた尾瀬第一駐車場が鳩待峠行バス乗り場となりました。

尾瀬第一駐車場の場所は、☝コチラ。

鳩待峠行バスの乗車券を購入。
運賃は1,000円です。

¥関越交通(戸倉→鳩待峠) 1,000円。
※翌2024年は、1,300円に運賃改定されました。

尾瀬戸倉→鳩待峠は大型バスが通行できない狭隘路を走るので、マイクロバス又は乗合タクシーで移動します。

マイクロバスはダイヤ運行。
乗合タクシーは随時運行です。
乗車券はバス・タクシー共通で、係員が案内してくれます。

🚐尾瀬観光タクシー:尾瀬鳩待峠行
戸倉.9:40→鳩待峠.10:04

戸倉から25分‥
標高1590mの尾瀬鳩待峠に着きました。

尾瀬アヤメ平トレッキングの記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。

トレッキングを終えた後は、尾瀬戸倉温泉/ペンションゆきみちに宿泊。

ペンションゆきみちの記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。

翌朝です。

ペンションゆきみちの最寄りバス停は戸倉宿ですが‥
チェックアウト後、時間があるのでバス代をケチろうと、戸倉宿から3.8kmほど歩いて塩尻バス停に向かうことにしました。

では、歩きましょう。

片品村のマンホールは村の花ミズバショウに、尾瀬と至仏山がデザインされています。
マークは村章です。

戸倉の集落から坂道を下る途中に‥

武尊神社があります。
参拝していきましょう。

=武尊神社 本殿=
無事に尾瀬を歩けたことに感謝して‥
パンパン.礼。

戸倉地区は江戸時代から明治の中頃まで、尾瀬を経て福島県会津(福島県)との会津沼田街道の交易ルートの中枢をなす場所で、上州(群馬県側)からは日用雑貨・油・塩などが、会津側からは米・酒類が運ばれていました。
道端に並んだ庚申塚がその歴史を物語っています。

武尊神社庚申塚の場所は、☝コチラ。

=国道401号線=
群馬県沼田市から利根郡片品村及び福島県会津郡桧枝岐村を経て会津若松市へ至る実延長86.8kmの一般国道ですが、片品村/大清水から桧枝岐村/沼山峠の23.6kmは未完成区間となっていますが、尾瀬国立公園が誕生して国立公園化された事から、尾瀬の未開通区間には車道が通らないことが最終的に確定されたそうです。

戸倉大橋の手前。
ここで左側の旧道へ入ると‥

桜橋と言う小さな橋があります。
バイパスとなる戸倉大橋が開通する以前は、この狭い橋を車が行き交っていました。

ドドドドォー
桜橋から人工的な滝が一望!

昭和35年に完成した片品上流砂防堰堤(片品上流砂防ダム)です。

下流方向の眺め。
国道401号線バイパスとなる戸倉大橋が正面に見えます。

片品上流砂防堰堤の場所は、☝コチラ。

片品上流砂防堰堤から下った国道沿いの橋(千坂橋)からは、片品川が狭まって渓谷美が見られます。

下流方向を眺めると‥
切り立った岩壁の淵をゆったりとした流れです。

出典・GoogleMap

Google Mapの空撮を見るとこんな感じ。
岩壁の上には古仲城と言う城があったみたいです。

アーチがひときわ目立つ尾瀬古仲橋
以前は道路が屈折している古仲の集落を国道が通ったのですが、国道401号バイパス事業によって平成13年にこの橋が完成しアクセスが良くなりました。

=片品川=
栃木福島県境に位置する黒岩山を水源とし片品村を経て、沼田市で利根川に合流する全長60.8kmの一級河川です。

尾瀬古仲橋の場所は、☝コチラ。

古仲集落入口で以前からの国道401号線と合流。
ここは以前からの国道を拡張したみたい。

9:27
尾瀬戸倉(ペンションゆきみち)から3.8km/徒歩52分。
塩尻バス停に着きました。

そろそろバスが来るので、ここからバスに乗りましょう。

塩尻バス停(鎌田/沼田駅方面)の場所は、☝コチラ。

9:33
バスが来ました。

①関越交通:鎌田線.沼田駅行
塩尻.9:34→沼田駅前.10:52

出典・GoogleMap

往路と同じ‥
国道401号と120号線を沼田へ向かって、1時間18分のバス旅です。

鎌田に着きました。
ここで‥

塩尻→鎌田/480円をSuicaで支払い‥

鎌田→沼田駅は区間指定回数券(5枚綴り6,000円)を使いましょう。

塩尻→沼田駅は運賃2,190円なので、この方式だと回数券1枚あたり1,200円+塩尻→鎌田/480円=合計1,680円となり、510円安くなりました。

おっ!
このバスは、いすゞキュービック(KC-LV380N)と言う26年選手(1997年式)の古いバスですね。
もう東京では走っていない希少価値のあるバスです。

お客さんゼロで貸切状態。
公共交通機関のご利用をお願い申しあげます。

塩尻から1時間18分。
沼田駅に着きました。

沼田駅待合室の座布団。
沼田女子高等学校家庭クラブ生徒さんの作品です。

JRで東京都の品川へ向かいます。

さて、沼田→品川は、153.2km /2,640円となるのですが‥
・群馬総社→沼田 29.3km/510円。・群馬総社→品川(東京山手線内)→123.9km/1,980円。
2枚運賃合計2,490円となり、150円おトクになりました。

群馬総社→品川は123.9kmと101km以上201km未満の乗車券となるので、券面の行先は東京山手線内までとなり、東京までの距離で運賃が計算され有効期間が2日となります。
100km以上の乗車券は本来なら途中下車ができるのですが、同区間は東京近郊区間内(大都市近郊区間)の為、JR営業規則により下車前途無効(途中下車不可)となっています。

上越線の普通列車は211系のロングシート車。
新前橋行に乗って‥

🚋普通736M.新前橋行
沼田.11:04→新前橋.11:37
[乗]JR東日本:クハ211-3061

沼田から33分。
新前橋に到着。

上越線普通列車は日中帯、新前橋止まりとなってしまいましたので‥

新前橋で接続する、両毛線からの列車に乗り換えます。

🚋普通626M.高崎行
新前橋.11:40→高崎.11:50
[乗]JR東日本:クハ211-3056

沼田から新前橋乗り換えで44分。
高崎に到着。

高崎からは上野東京ラインで、一気に111.8kmを移動。
東京都の品川へ向かいますよ。

③普通1875E.小田原行
高崎.11:52→品川.13:29
[乗]JR東日本:サハE231-3516

高崎から1時間37分。
東海道線の品川に到着しました。

ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。