【船旅】日韓国際航路・カメリアライン/ニューかめりあ (釜山→博多/航海編)
■0410
海外旅行のアクセスと言ったら航空機が主流ですが、日本と韓国をつなぐ国際フェリーが健在です。
そこで、カメリアライン/ニューかめりあ()釜山→博多に乗って、国際航路の旅を楽しみました。
本記事は、航海編です。
■0410
海外旅行のアクセスと言ったら航空機が主流ですが、日本と韓国をつなぐ国際フェリーが健在です。
そこで、カメリアライン/ニューかめりあ()釜山→博多に乗って、国際航路の旅を楽しみました。
本記事は、航海編です。
■0409
韓国.釜山駅近くにある草梁伝統市場にある南海太陽刺身店を訪店し、刺身定食を堪能しました。
■0408
韓国の釜山に着きましたが、滞在時間は実質4時間!
釜山駅周辺をぶらりしてみました。
■0407
アンニョンハセヨ。
セコセコと貯めた大韓航空のマイルを使って東京成田→釜山を移動しました。
■0358
韓国フェリー旅4泊5日。
4トラベルに投稿した、7記事の総集編です。
世界遺産/済州島に行っても観光せず、ひたすらフェリーに乗り続けるだけの内容ですが、ご覧頂けたら幸いです。
■0357
釜山→ソウルの移動と言ったら、速さを求めるなら高速鉄道/KTX。
安く移動したいなら高速バスが主流ですが、航空路線もそれなりに健闘しておりまして、大韓航空系のLCC/ジンエアーが6,900円で出ていたので、乗ってみました。
■0356
釜山で海産物と言ったらチャガルチ市場が有名ですが、観光客が来ない地元民を相手にした刺身食堂を狙って釜山鎮駅近くにある水晶アパート商街市場/チャンニョンシクタンを訪店し、刺身ビビンバを堪能しました。
■0355
朝鮮戦争の食糧難の中で生まれ、今は釜山の名物料理として定着したミルミョン。
小麦粉を使った麺で作った冷麺で、釜山ではミルミョンの専門店が街のいたるところに点在し、気軽に食べることができます。
釜山の市民に愛されている庶民の味を食べてみようと、西面ミルミョンに入りました。
■0354
日本のビジネスホテルチェーン/東横イン。
韓国各地にもあり、日本と同じく手ごろな宿泊料で泊まれます。
今回は、釜山四面の東横インに泊まってみました。
■0353
朝鮮戦争の食糧難の中で生まれ、今は釜山の名物料理として定着したデジクッパ。
釜山の人情食堂(鄭銀淑.著)で紹介されたデジクッパの人気店/ハルメクッパで、プルンプルンの豚肉定食を堪能しました。