■0261・2022年11月14日-11月18日..神戸/宮崎/大分/大阪.4泊5日-17
ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅と食のブログ、シクタン.comと申します。
フェリーさんふらわあ/さんふらわあぱーるに乗って、大分→神戸/11時間20分の船旅を満喫しました。
本記事は、航海レポート編です。
※記事中[拡大]または◎を記している画像は、クリック・ドラッグすると拡大します。
ここは、大分県大分市の西大分港フェリーターミナルです。
これから、フェリーに乗って神戸へ向かいます。
西大分港フェリーターミナルの位置は、☝コチラ。
最寄り駅は、日豊本線/西大分駅となり、西大分港へ600m/徒歩8分ほど。
大分駅からだと、2.6km/徒歩33分。
バスだと、大分交通/別府方面.関の江・鉄輪・国東行に乗車して、王子港町下車徒歩約4分です。
▼目次
フェリーさんふらわあ (大分→神戸)
フェリーさんふらわあ大分-神戸航路のダイヤは画像の通り。
曜日によってダイヤが異なります。
乗った日は、大分.19:15→神戸.6:35着でした。
フェリーさんふらわあ神戸大分航路の運賃(2022年10月~12月)
最新の運賃は、コチラ。
検温を終えて、乗船手続き終了。
スタンダード船室A期間16,470円が全国割適用で、9,132円となりました。
支払いは、クレジットカード利用可能です。
神戸に行くフェリーなので、兵庫県のクーポン3,000円を頂きました。
ありがとうございます。
只今、フェリーさんふらわあでは、新造船を建造中。
新造船は、1番船/さんふらわあくれない・2番船/さんふらわあむらさきと命名され、我が国初のLNG燃料フェリーとして就航予定です。
西大分港フェリーターミナルは、待合室があるだけの質素なターミナルです。
フェリーターミナルの近隣には、ドラッグストア/コスモス王子港町店がありますよ。
さんふらわあぱーる/大分→神戸.11時間20分の船旅
これから乗るのは‥
フェリーさんふらわあ/大分-神戸航路に就航する、さんふらわあぱーるです。
🚢フェリーさんふらわあ:さんふらわあぱーる.神戸行
大分.19:15→(船中泊)神戸.6:35
それでは、乗船しましょう。
スタンダード船室
今夜の城へ。
スタンダード6225号室は‥
あっ、ここですね。
=スタンダード2名室=
1等にあたるインサイド窓無しの2名室です。
今回は全国割の補助が受けられたので、奮発して個室にしたのだ。
ベッドは梯子式2段ベッド。
下段にしましょう。
ベッドには、寝台灯・コンセントと2等寝台アルアルのミニ網棚を設置。
寝具は、キルトケット・カバー・枕があります。
シーツと枕カバーはセット済でした。
2段ベッドのカーテンを閉めると、プライベートな空間が出現。
個室なので不要なのですが、昔は1等でも相部屋があったので、その名残なのかも‥
机上には小型液晶テレビ。
液晶テレビには、船の現在地が表示されます。
窓がないお部屋なので、これはありがたい。
かわいらしい椅子とテーブル。
寝間着・フェイスタオル・スリッパ・歯ブラシセットが用意。
さんふらわあマーク入りですぞ。
クローゼット。
ハンガー4つあり。
お湯の出る洗面台。
いちいち外に出なくても洗面ができます。
ドアに姿見の鏡があり、ルームキーはカード式です。
=救命胴衣着用方法=
これは重要です。
よく見て、理解しておきましょう。
=脱出経路図=
これも重要です。
避難経路の確認も怠らないようにお願いします。
大分.出航の儀 (単に眺めるだけ)
そろそろ出航です。
出航の儀(単に眺めるだけ)に参列しようと、甲板に出ました。
ありゃりゃ。
さんふらわあぱーるは、甲板から真下に海面が見えないようになっていますね。
夜景が美しいですね。
画像右側を‥
ズームしてみましょう。
別府の夜景が美しい。
ホーサーがビットから外されました。
※ホーサー‥係留用ロープ
※ビット‥係留用鉄杭
さんふらわあぱーる出航!
ゴゴゴゴォー
ボォォー
長声一発!
汽笛が港に響きました。
後進で離岸し、回頭成功。
パチパチパチ‥
右舷には大分市の夜景。
大分よ。
さらばじゃ。
大分→神戸415km/11時間20分の船旅が始まりました。
船内レストラン (夕食バイキング)
さて、夕食です。
船内レストランでディナービュッフェと洒落こみましょう。
11月の料理は、秋の収穫祭がテーマ。
さんふらわあぱーるの夕食は通常大人2,000円ですが、2022年11月現在.お試しスモールバイキングと称し大人1,500円となっていました。
ほぼ全種類の料理を取ってきましたよ。。
では、突撃!
栗や秋刀魚などなど‥
秋を感じさせる料理をプレートに盛り付けてみました。
①ローストポーク
②黒豚軟骨の味噌煮
③栗サラダ
④焼き秋刀魚柔らか煮
⑤錦秋包み
⑥鶏のからあげ
⑦いか天ぷら
⑧枝豆
さんふらわあ名物のおでん。
九州に来たら、きびなごと筑前煮は外せない。
①きびなご刺身.生野菜添え
②おでん(昆布/大根/蒟蒻/ウインナー/たまご/さつまあげ)
③筑前煮
④肉じゃが
⑤バーニャカウダーチーズソース
おぉー、松茸ごはんだ。
①なます
②サラダバー
③さんふらわあ特製カレーライス
④福神漬
⑤松茸ごはん
⑥味噌汁
デザートは別腹だよ。
①スイートポテトケーキ
②ショコラグラノーラ
③マロンモンブラン
④お芋のタルト
⑤アイスクリーム(バニラ/チョコ)
⑥パイナップル
⑦ドラゴンフルーツ
⑧カプチーノ
レストランバイキングでは、ソフトドリンク・コーヒーが飲み放題!
・炭酸水
・コカ・コーラ
・ファンタメロン
・山ぶどうジュース
・カルピス
・カルピスソーダ
・オレンジジュース
・烏龍茶
・ホットコーヒー
・アメリカンコーヒー
・カフェラテ
・カプチーノ
・アイスコーヒー
・アイスカフェラテ
・煎茶(冷or温)
・冷水
・お湯
・氷
アルコール類は別料金。
・生ビール‥500円
・さんふらわあ神戸ワイン(赤/白)360ml‥940円
・さんふらわあ神戸ワイン(赤/白)720ml‥1,570円
・上撰 西の関(大分県地酒)300ml‥540円
・櫻政宗 特別純米 宮水の華(神戸の地酒)300ml‥600円
・麦焼酎いいちこ(大分県焼酎)200ml‥240円
・麦焼酎なしか(大分県焼酎)200ml‥260円
・芋焼酎黒霧島(鹿児島県焼酎)200ml‥260円
・サントリー角ハイボール350ml‥230円
・サントリーウィスキー180ml‥580円
さて、頂いた兵庫県クーポンは船内で使用可能なので、1枚は船内夕食バイキングで使用。
残りの2枚は‥
売店でさんふらわあオリジナル商品と引き換えたよ。
■さんふらわあ特製ビーフカレー‥550円
■さんふらわあオリジナルTシャツ‥1,530円
愛媛県松山沖を航行
夜の航海。
揺れがなく、快適な船旅です。
22:12
大分から2時間57分。
さんふらわあぱーるは瀬戸内海に入りました。
GoogleMapを見てみると‥
愛媛県.松山沖ですね。
松山の夜景を眺めて、就寝。
2日目・瀬戸内海播磨灘から大阪湾へ
おはようございます。
大分から9時間10分‥
瀬戸内海.播磨灘・兵庫県明石沖を航行中です。
5:17
あっ!
そろそろ明石海峡大橋ですね。
明石海峡大橋を通過
5:21
明石海峡通過の儀(単に下から眺めるだけ)に参列しましょう。
おぉー!
いつ見ても、こりゃ圧巻。
明石海峡大橋は、平成10年4月5日に供用が開始された、全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋です。
平成10年の開通以来、10年以上の長きにわたり「ギネス世界記録」に認定・掲載されているそうです。
大阪湾に入りました。
明石海峡大橋が離れていきます。
東の空が明るくなってきました。
神戸.着岸の儀 (単に眺めるだけ)
神戸沖を航行中。
大分→神戸415km/11時間20分の船旅が幕を閉じようとしています。
さんふらわあぱーるのファンネル。
全国のさんふらわあ共通、さんふらわあレッドと呼ばれる太陽マークの部分の赤色のデザインとなっております。
神戸港に入港。
着岸地点となる、神戸六甲フェリーターミナル第1バースが見えてきました。
湾内で船体を回頭させ、着岸態勢に入り‥
巨大な船体が岸壁に近づいていきます。
あぁ~
楽しい船旅が終わっちゃうよ~
ホーサーがビットにつながれました。
6:32
着岸完了。
パチパチパチ‥
あっ!
日の出ですぞ。
新しい一日が始まりました。
あっ、もう大半の船客が下船したみたい。
名残惜しいですが、下船しましょう。
フェリーさんふらわあ/さんふらわあぱーる (船内編)
さんふらわあぱーる(船内編)は、☝コチラ。
ご覧頂けたら、幸いです。
神戸フェリーバス
フェリーターミナルから連絡バスに乗ります。
🚌神戸フェリーバス.阪急御影駅行
神戸六甲FT.6:50→アイランド北口.6:58
神戸フェリーバスは、阪神.御影駅・JR.住吉駅・阪急.御影駅まで乗ると230円ですが‥
一番最初に停まるアイランド北口までだと、無料となります。
今日は時間があるので‥
バス代をケチって、無料となるアイランド北口で下車。
アイランド北口→阪神魚崎駅へ歩く
アイランド北口からは神戸新交通/六甲ライナーで、魚崎駅で阪神電鉄線、魚住駅でJR神戸線に乗り換えることが可能ですが‥
アイランド北口から3.7km、48分ほど歩いて阪神電鉄の魚崎駅に向かいますよ。
紅葉。
神戸も秋たけなわですな。
昭和51年(1976年)に完成した、六甲大橋です。
橋長400mの世界初のダブルデッキトラス連続式斜張橋で2階建て構造となっており、上段が北行き道路と六甲ライナーが、下段に南行き道路および歩道が通っています。
あっ!
奥に見えるフェリーは‥
ズームしてみましょう。
先ほど乗って来た、さんふらわあぱーるが見えますよ。
奥は、阪九フェリー(神戸-新門司)ですね。
六甲大橋を渡り終えると、GoogleMapでは左へ大きく湾曲していますが‥
赤点線の近道があるのです。
この階段を5階へあがります。
階段が苦手と言う方には‥
エレベーターもあるからご安心下さい。
運河を渡ります。
Googleマップ通り歩くより、こちらの方が近道です。
運河を渡ると、六甲ライナー/南魚崎駅。
駅の前には、酒造メーカー/菊正宗が酒造記念館を併設しています。
この周辺は、神戸の’灘’と呼ばれる酒処で、いくつかの酒造メーカーがあるんです。
灘五郷酒造めぐりが楽しめますよ。
住吉川に沿って歩くと‥
はい、阪神電鉄の魚崎駅に着きました。
阪神電鉄(魚崎→神戸三宮)
魚崎から190円のきっぷを購入。
¥阪神電鉄(魚崎→神戸三宮) 190円
快速急行.神戸三宮行が来ました。
乗りましょう。
🚋阪神:快速急行.神戸三宮行
魚崎.7:50→神戸三宮.7:57
[乗]阪神:1205
魚崎から7分。
神戸三宮に着きました。
大分→神戸、11時間20分の船旅。 瀬戸内海航路なので穏やかな海での航海となり、船酔いの心配もありません。 お風呂に入って、ご飯食べて、寝て、起きたら、神戸に着いちゃったてな感じです。 いつもは相部屋利用の筆者ですが、今回は個室にして快適度が格段に違うと感じました。 正直、もっと乗っていたかったなぁ。
ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。