【鉄旅】函館市電1日乗車券を使って函館ぶらり (北海道函館市)

■0369・2023年9月6日~8日.北海道函館2泊3日-4/13

ご訪問下さいまして、誠にありがとうございます。
乗り物系・温泉・登山などの旅食事系のブログ、シクタン.comと申します。

1897年に開業した亀函馬車鉄道を起源とした126年の歴史を持つ函館市電。
1日乗車券を買って、市電に乗って市内をぶらりとしました。
ただ、電車に乗っているだけで恐縮です。

※記事中の価格等は、2023年9月現在のものです。

ここは、北海道函館市。
函館市内を走る路面電車(市電)は、函館市企業局交通部が運行しています。

筆者の住む横浜市にも市電があったそうだが、昭和47年に全廃となりました。
てな訳で、この光景は非日常です。

函館市電1日乗車券

函館市電の1日乗車券を購入。

市電1日乗車券‥600円。
別冊の路線図や観光エリアマップが付いており、1日乗車券を提示すると割引などの特典がある見学施設・レストラン・土産物店などの協力店が多数あります。

普通乗車料金

ちなみに函館市電の乗車運賃は距離制運賃となり、初乗り210~260円です。
交通系ICカードが使えますよ。

五稜郭公園前電停から市電に乗りましょう。

函館市電の主力電車、8000形が来ましたよ。
この8004号車は1993年1月アルナ工機で製造された電車です。

函館市電の電車は大半がの車両が広告塗装となっており、この電車は函館で建築業を営む不動産企画Willの広告塗装が施されています。

五稜郭公園前電停の場所は、☝コチラ。
この電停は五稜郭公園最寄り電停ですが、850mほど離れています。

出典・ジョルダン乗換案内

まずは、柏木町電停へ向かいます。
乗った電車(前の画像)の方向幕、5系統.杉並町行きとなっていましたが、湯の川行きが正解です。

🚋函館市電:2系統.湯の川行
五稜郭公園前.9:56→柏木町.10:00
[乗]函館市電:8004

五稜郭公園前から2駅/4分。
柏木町電停で下車。

あっ!
古い電車だ。
あれに乗りたかったな。

柏木町電停の場所は、☝コチラ。

柏木町電停から550m/徒歩8分。

函館地元民熱愛グルメ!
ラッキーピエロ/松陰店を訪店。

デザートは‥
北海道民愛用のコンビニ、セイコーマートの北海道牛乳ソフトクリーム。
豊富町産の新鮮濃厚なミルクのコクと甘味が味わえる人気商品です。

ラッキーピエロの記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。

再び市電に乗ろうと‥
杉並町電停にやって来ました。

杉並町電停の場所は、☝コチラ。

出典・ジョルダン乗換案内

市電の車庫がある駒場車庫まで乗ります。

🚋函館市電:2系統.湯の川行
杉並町.10:54→駒場車庫前.11:00
[乗]函館市電:8009

古い奴に期待したけど、来たのはさっきと同じ8000形電車。
この8009号車は、札幌のガス会社/いちだかガスワンの広告塗装が施されています。

駒場車庫前で下車。
市電の前身となる馬車鉄道記念碑が車庫の前にあります。

=函館馬車鉄道記念碑=
1897年に開業した亀函馬車鉄道を起源とした函館市電。
1913年に経営を継承した函館水田(現.北海道電力)が電化し、北海道発の路面電車として運転開始。
1943年、電力統制のため鉄軌道事業を道南電気軌道に譲渡した同年、陸運統制令により函館市営となりました。

=市電駒場車庫=
昭和9年(1934年)12月27日に完成した89年の歴史を持つ市電の車庫です。
元々あった新川車庫が函館大火で焼失した為、柏木野球場跡地に建設されました。

函館市電最新鋭電車/9600形電車 6次車

あっ!
電車が出庫しますよ。

おっ!
アルナ車両が開発したリトルダンサーシリーズ.2車体連接型のタイプC2。
9600形電車.らっくる号ですね。
この9605号車は2023年3月25日に搬入され、7月7日から運行を開始したばかりの函館市電最新鋭電車なのです。

函館馬車鉄道記念碑(函館市電駒場車庫)の場所は、☝コチラ。
駒場車庫電停の前にあります。

駒場車庫電停。
最新電車が来ると思っていたら‥

おぉ!
待望の古い奴(710形)が来ましたよ。

出典・ジョルダン乗換案内

湯の川線(松風町-湯の川/6.1km)の終点、湯の川へ向かいます。

🚋函館市電:5系統.湯の川行
駒場車庫前.11:11→湯の川.11:15
[乗]函館市電:719

昭和35年生まれの710形電車

かつては函館市電の主力電車であった710形。
2010年からは廃車や車体更新が進み、今は4両が稼働中なんだとか。

この719号車は、八雲町の水産会社/イチヤママル(長谷川水産)の広告塗装が施されていますね。

函館市電710形電車。
この719号車は、1960年5月新潟鐵工所で製造された電車。
昭和35年生まれの御年63才なのです。

冷房ダクトのないシンプルな天井。
ガタンゴトンと電車が走ると、揺れに連動して吊皮が左右に動くのはご愛敬。

片開きの中扉。
Hゴムで固定された窓。
昔はこれが当たり前だった。

側窓は、上窓Hゴム固定・下窓上昇式のスタンディー・ウィンドウ。
多くのバスに採用されたことからバス窓と呼ばれた奴です。

冷房がないので、窓が開けて走っています。

気合の入った注意書きだ。

ブオォォォォー
床下から吊り掛けモーターの音が車内に響くのもこの時代の電車ならでは。
木製の床も時代を感じますね。

終点の、湯の川へ向かいましょう。

湯の川電停に到着。

湯の川電停の場所は、☝コチラ。

折り返し、谷地頭ゆきに乗りましょう。

出典・ジョルダン乗換案内

さぁ、次は湯の川→谷地頭へ2系統の始発から終点まで9.2km乗りますよ。

🚋函館市電:2系統.谷地頭行
湯の川.11:26→谷地頭.12:10
[乗]函館市電:719

湯の川から五稜郭公園前・函館駅前を経由して44分。
終点.谷地頭に到着。

さすが人気の観光地/函館、市電は混んでいました。

谷地頭電停の場所は、☝コチラ。

谷地頭電停から立待岬を散策しました。

立待岬散策の記事は、☝コチラ。
ご覧頂けましたら幸いです。

谷地頭電停に戻って来ました。

出典・ジョルダン乗換案内

1日乗車券を持っているのでたくさん乗らなきゃ勿体ない!
再び終点/湯の川まで乗ります。

🚋函館市電:2系統.湯の川行
谷地頭.13:17→湯の川.14:03
[乗]函館市電:9603-A

2車体連接型電車・9600形3次車

おっ!
リトルダンサーシリーズ.2車体連接型タイプC2・9600形電車.らっくる号が来たよ。
2013年12月9日に搬入され、2014年1月24日に運行開始した9603号車です。

では、乗りましょう。

車内はこんな感じ。
9600形電車.らっくる号は函館市電初の初の全面低床車であり、北海道初の超低床形電車なんだそうです。
へぇー。

運転席後ろの席(最後部)の席が空いていたよ。
ここに座ろう。

谷地頭を発車。
函館市電の最急勾配区間、58.3‰の坂を電車は登ります。

ブオォォォォー
~と、モーター音(吊り掛けモーター)の音はしません。
新しい電車だから、当たり前か‥

‰(パーミル)とは?
水平距離/1,000mあたりの高低差を指す単位です。
この坂は58.3‰なので、1,000m進むと58.3mの高低差がある勾配がある坂と言うことになります。

ここで、函館どっく前から来る本線(右方向の線路)と合流。
画像左上には、系統確認信号があるのが見えますね。

また、高さ5.4m/直径1.9mの操車棟が見えます。
昭和13年8月に建てられたこの塔は、形状からキノコ・丸小屋と親しまれ、平成7年6月までの57年間活躍。
もとは別の場所にありましたが、平成7年9月にアクロス十字街前に移設され保存しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC00396-1024x768.jpg

コトンコトンと走る路面電車。

あっ!
さっき乗った719号車だ。

=柏木町魚菜市場=
函館と言ったら朝市が有名だけど、地元民相手の小さな市場も健在。
寄ってみたかったな。

柏木町魚菜市場の場所は、☝コチラ。

谷地頭から9.2km/44分。
終点.湯の川に到着。

折り返し電車に乗ります。
1日乗車券を持っているので、湯の川温泉まで1区間だけ乗りますよ。

🚋函館市電:5系統.函館どっく行
湯の川.14:14→湯の川温泉.14:16

湯の川から1駅/500m、2分。
湯の川温泉で下車して、市電ぶらりはおしまいです。

さて、1日乗車券の使用実績は‥
①五稜郭前→柏木町 210円
②杉並町→駒場車庫前 210円
③駒場車庫前→湯の川 210円
④湯の川→谷地頭 260円
⑤谷地頭→湯の川 260円
⑥湯の川→湯の川温泉 210円
上記合計 1,360円ぶん乗車し、760円お得となりました。

市電を3回以上乗るなら、1日乗車券がお得ですね。

ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。